頭痛女子のトリセツ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

頭痛女子のトリセツ

  • 著者名:清水俊彦【著】
  • 価格 ¥1,152(本体¥1,048)
  • マガジンハウス(2015/05発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 250pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838721160

ファイル: /

内容説明

女性の4人に1人は頭痛持ちといわれ、頭痛持ちの女性は総じて美しく聡明な人が多い。ただ、現実には、頭痛を自覚せずに、天候やストレスのせいにしてじっと痛みに耐えたり、鎮痛剤に頼りすぎることによる「薬物乱用頭痛」に苦しんでいる人も多い。また、患者本人も把握していない「頭痛持ち」の特徴を知らないことによる人間関係のトラブルもひんぱんに起こっている。さらには、「ただの頭痛」が別の病気の予兆となっていることもある。そこで、頭痛治療の第一人者が、わかりやすい事例とともに、「頭痛持ち」の人の特徴、「頭痛持ち」の人との接し方、頭痛を回避するための食生活や生活習慣の方法などを説明する。頭痛持ちであることを自覚していない人も含めて、頭痛患者の「頭痛」への認識を高めるとともに、患者周辺の人たちへの「頭痛」についての注意を喚起する。
1.みんな頭痛で悩んでいる!
2.頭痛女子とうまく付き合うトリセツ
3.「隠れ頭痛持ち」はこうして見分ける
4.頭痛女子と暮らすためのトリセツ
5.こんな病気が頭痛を引き起こす!
6.こんな頭痛は重大な病気のサイン
番外編は頭痛女子が安心して行ける店

目次

1 みんな頭痛で悩んでいる!
2 頭痛女子とうまく付き合うトリセツ
3 「隠れ頭痛持ち」はこうして見分ける
4 頭痛女子と暮らすためのトリセツ
5 こんな病気が頭痛を引き起こす!
6 こんな頭痛は重大な病気のサイン
番外編 頭痛女子が安心して行ける店

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chichichi

90
片頭痛と仲良く(?)お付き合いするようになって長いのですが、私は相手の事をぼんやりとしか理解してなかったんだなぁと実感しました。どういう時に起こる、それは何故起こる、その時頭の中はどうなっている、というのがしっかり理解でき今まで以上に頭痛と上手く付き合っていけそうです。この本はまさに『読む頭痛薬』。頭痛に悩む方、身近にそういう方がいる方にオススメの一冊。特にp139〜は頭痛とは無縁の夫に読ませたい。2016/05/25

はたっぴ

89
頭痛持ちの女性は多いと思う。私も妹も(母に似て)片頭痛持ちで、昔から薬が欠かせないのだが、読友さんのおかげでこの本の存在を知り手に取った。さすが頭痛専門医の著書だけに具体例が豊富で、食事の摂り方や薬の選び方など、懇切丁寧に解説されている。この本を読みながら、過去の頭痛に纏わる苦い思い出が、走馬灯のように浮かんでは消える。あの時もこの時も、頭痛になる原因があったのだ。湿気が多く、微かな頭痛日和に読了。もう勢いで乗り切る年代ではないことを自覚しなければ…。明日の仕事に備えて晩酌の赤ワインは我慢しよう(泣)2016/05/11

mukimi

86
もしも自分が偏頭痛持ちじゃなかったら、もっと充実した人生が送れたのではないか…と思うことがしばしばある。しかしこの本は、偏頭痛持ちの脳は通常の人より過敏で興奮性が高い、つまり脳の働きが良すぎる、と断言してくれる。偏頭痛と引き換えに、色んなことに興味を持ってあれこれ考える感性を得ていると思うことにした。国家試験的な既知の情報が多かったが、偏頭痛持ちの彼女をモノにしたい男子向けに書くという工夫がされていて面白く読めた。2020/01/13

雪風のねこ@(=´ω`=)

65
頭痛外来医師が書く著書なので、シチュエーション描写はかなり大げさなんだけど、頭痛持ちにとっては辛辣な症状への裏返しのようにも感じる。オーバーなリアクションを取らざるを得ないほど痛いのだろう。んま、関係のなさそうな所はささっと読み飛ばして貰っても大丈夫。しかし永年謎だった休日朝の頭痛が隠れ偏頭痛と判ったのは大きな収穫だった。休日だという解放感から血管が緩み、ついで寝だめをするので血糖値低下でさらに血管が緩み…という訳であった。そういう日の、目に入る光も鬱陶しいものだったしなぁ。なかなかの良書である。2016/04/22

さおり

59
図書館本。私の頭痛は片頭痛だな、わかってたけど。でも、症状としては重いほうではないかもしれない。吐きそうなことはあっても、吐くことはないし。してはダメなこととか、食べてはダメなものとか、行ってはダメな場所とか、知っていることが多かったけれど、知ってて気をつけているからこそ、吐かずに済んでいるのかも。頭痛女子には美人が多いという点については賛同しかねるが、卑弥呼もそうだったとか言われたら悪い気がしないな。私も天気が崩れるのとか台風が来るのとか早めにわかるので、あの時代に生まれてたら祈祷師になれたかも。2017/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/615081
  • ご注意事項

最近チェックした商品