- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
『すごい読書!』『仕事が嫌になったら読む本』の著者・中島孝志は中国古典にも精通しており、多くの著作を残しています。本書は『論語』の中の孔子の言葉から読み解く44の究極の知恵をご紹介。必ずあなたを助けてくれる叡知の言葉があふれています。
「あなたが仕事や人生に迷うのも無理はない。この不透明な時代だからこそ、いまはじっくり人間力を鍛え、磨きあげるときではなかろうか」(本書より)
目次
第1章 一流の人間になるヒント
第2章 頭と心をリフレッシュする
第3章 人間的魅力に磨きをかける
第4章 思い通りに人を動かす
第5章 運の女神に愛される人
第6章 オモシロ人生をとことん愉しむ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
凌🔥年300冊の読書家🔥
3
儒教的な思想は、やはり日本人の道徳観の根本になっているのか 様々な言葉がとても大事な教訓ばかり。 そのときにビビっと来た言葉から、行動を変えていく。2019/09/06
ミラクルガリバー
1
口だけの人間を勇者と見間違うな、いざというとき頼りになるのは臆病な人間のほうだ。いま好調だからといって浮かれるな、未来志向で対策を考えておけ。「人の上に立つものは下から敬われているようで、たえず落ち度を探されており、恐れられているようで侮られ、親しまれているようで疎んじられ、好かれているようで憎まれているものだ。部下を扱うには碌(給料)でしばりつけてはならず、機嫌をとってもならず、遠ざけてはならず、恐れさせてはならず、油断させてはならないものよ。つまるところ、部下を率いる要点は部下に惚れられることだ。」2013/01/14
shimashimaon
0
#febe #オーディオブック "子の曰わく 、人の過つや 、各〻其の党に於いてす 。過ちを観て斯に仁を知る" 失敗によってその人物がわかるという。ハッとした。願わくば世の30代以前の者が失敗を恐れずチャレンジし続けられる世の中であらんことを。本書は読みやすいが、論語そのものに触れたいなら、別の本をおすすめしたい。
Yuji Hamano
0
論語の内容を今の時勢の例とあわせて分かりやすく説明してくれている。ただ、もう少し論語の中身に踏み込んでもらいたかったかな、時勢の方の解説のウェイトが論語の中身の解説以上に多いと感じた。2013/01/16
-
- 電子書籍
- 乙女的シンドローム 23話【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 罪な手ほどき【分冊】 3巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- マッシュル-MASHLE- 5 ジャン…
-
- 電子書籍
- ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少…