- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
人体を構成する約60兆個の細胞はすべて、血液が運ぶ酸素・水・種々の栄養素をもとに活動し、働いています。また、免疫システムの主役である白血球も、血液の流れに乗って病気から身体を守ります。本書は症状・病気別に34の改善策を掲載、身近な食材、簡単な運動などにより、どうすれば血流をよくすることができるのか、そして病気を防ぐのか、直すのかを詳述します。「クスリを使わないで治療」のイシハラ式であなたも常に健康に。イラスト・葉月慧。主婦と生活社刊。
目次
第1章 「血流」があなたの健康を決める!(血流が悪いところは冷えている 全身をめぐって活動する血液の力)
第2章 なぜ血流は悪くなるのか?(漢方医学で考える「血の滞り」 薬で抑える前に!この反応も血液が汚れている証拠 ほか)
第3章 血流をよくするには?―6つの体内機能を高めて改善!(「血管」を拡張する 「心臓」を強くする ほか)
第4章 イシハラ式血流をよくする食べ物・食べ方(「体を温める食べ物」を食べる 「1日3食の食べ方」で体を温める ほか)
第5章 34の症状・病気別改善策―気になる症状・病気も血流をよくして治す!(冷え症 痛み・こり ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
p.ntsk
43
血流の悪さが不調や病気の原因だとし体を温め血流をよくし免疫力を向上させることが大事であると説かれています。西洋医学をベースに漢方医学を取り入れた血流をよくするための食事療法や運動の仕方が34の症状別に紹介されています。基本的にしょうがはどんな体質の人にもよい食品のようです。 2016/07/05
Humbaba
1
食料が豊富にある。それは現代の豊かがあるからこそ可能なことだが、残念ながら人間の体はそのような環境を想定して作られている訳ではない。そのため、食べ過ぎれば健康は損なわれてしまう。それを避けるためにも食べすぎないように注意を払うことが重要になる。2017/04/12
K
0
体調不良読書シリーズその2。特に食べ物で湿布を作るのとか、全部が全部実践できることではないけど、生姜紅茶とか腹巻とかくらいならできる。この夏は電車でもオフィスでもさらには家でもずっと冷房の中にいて、しかも一回熱中症になったから怖くて外歩かなくなって、体を冷やした上に運動不足かつアイスコーヒーがぶ飲みで、湯船に浸かるのは2ー3分だけと、体に悪いことばかりしてた。反省。。2015/10/10
-
- 電子書籍
- 人魚姫JD~私も普通の恋できますか?~…
-
- 電子書籍
- ジェンダー・コード ~男らしさ、女らし…
-
- 電子書籍
- キスされてみたい FEEL COMICS
-
- 電子書籍
- 不動産投資1年目の教科書―これから始め…
-
- 和書
- ゲーム理論の新展開