- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
うつ病と自殺者が増加するストレス社会。我々はストレスとどう付き合えばよいのか。マクロビオティックといった健康食品、ジョギングやジムでのエクササイズ、ハリウッドから火が点いたヨーガがいまブームだという。これらの流行は、偶然ではない。生きることに疲れた現代人が「自由に生きること」「自然回帰」を求めた結果なのだ。この流れの行き着く先は瞑想である。「身体」をコントロールすることで「心」を静める瞑想。これこそが、脳を酷使することを重視し、「感じること」を軽視してきた現代人への処方箋となる。本書は、「脳科学」「思考と言語」「感覚と感性」「農耕民と狩猟採集民」といった様々な観点から瞑想を分析した実践の書である。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
九段下古本巡り
3
雑念とは言語中枢がざわついてる状態となり、現代社会において自然に帰ることは、不自然な事つまり坐禅をする必要がある。坐禅をする事でセロトニンが活性化し心のリセット…前向きになれる。瞑想やヨガによって今ここに生きる感覚を最大化し諸行無常の世界を楽しめるようになりたいなと。今こそ自然回帰を意識して感性的な生き方を継続的にしたいものだ。身体で感じ脳だけに頼らなければ心は安定しそう…脳を休ませてあげよう…2024/05/10
もっさん
1
★☆☆☆☆ ヒドすぎるwwwwwww 新書のレベルもここまで落ちたか2010/10/31
Darbytime
0
もとめていた瞑想の本ではなかった2014/04/27
坊主丸儲け
0
吉田さんって人の読書感想文。禅やヨガについての本を読み、そこから丸々引用が多く、あげくwikiから抜粋って・・・出版されている事に心底驚いた。2013/06/14
cot255
0
自然人ってなんぞや。人間が一番「ありたい」姿とは。 そういうことが書いてあります。2011/03/20
-
- 電子書籍
- 刀の反り
-
- 電子書籍
- ぼんくら陰陽師の鬼嫁 1 ボニータコミ…
-
- 電子書籍
- 僕が歩く君の軌跡 第3巻 FREYJA
-
- 電子書籍
- すまいのせちえ(2)
-
- 電子書籍
- 会社員から大学教授に転身する方法 第二…