「一人前」でない者の人権 - 日本国憲法とマイノリティの哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader

「一人前」でない者の人権 - 日本国憲法とマイノリティの哲学

  • 著者名:小畑清剛
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 法律文化社(2010/05発売)
  • ポイント 30pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784589032676
  • NDC分類:316.1

ファイル: /

内容説明

「一人前」でない者として権力の管理対象とされたアイヌ人、ハンセン病患者、先天性身体障害者らの人権が蹂躙されてきたことを、法哲学と憲法学が交錯する地平から批判的に考察。人間的・水平的な「法の支配」を説く。

目次

第1章 「ねじれ」た日本国憲法?―大江健三郎・江藤淳・加藤典洋の憲法観
第2章 日本国憲法をめぐる「われわれ」と「かれら」
第3章 日本国憲法と人間存在の多様性
第4章 日本国憲法に関わる法的コミュニケーションの「歪み」―「ズレ」と「ねじれ」
第5章 アイヌ民族―「土地」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第6章 在日韓国・朝鮮人―「国籍」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第7章 先天性身体障害者―「優生」と「環境」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第8章 ハンセン病患者―「愛国心」をめぐるコミュニケーションの「ズレ」による人間疎外
第9章 宗教的少数者―コミュニケーションの「ねじれ」が必要となる人間疎外
第10章 日本国憲法と「一人前」でない者の人権―ゲワース・ロールズ批判
第11章 日本国憲法下における「根源的受動性」―合意と共生の相剋

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tu-ta

0
去年、ほぼ読み終わっていたんだけど、記録をつけてなかった。中身はかなり忘れているので読み返している。2011/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/593664
  • ご注意事項

最近チェックした商品