内容説明
「迷惑メールが大量に届いて大事なメールを見逃してしまう」「メールを返信していたら1日が終わってしまった」「メールの分類の仕方がわからない」……、こうしたメールについての悩みを、本書が全て解決します。
さらにGmailを中心にしたGoogleの各種サービスを使いこなし、快適なメール環境を実現するとともに、あなたの仕事効率を大幅にアップさせるテクニックが満載です。これ一冊で、あなたも「Gmailマスター」になれるはず!
【目次より】
第1章 「削除」せず快適にする
第2章 新習慣で時間を最大限短縮する
第3章 「ラベル」と「フィルタ」で徹底的に整理・分類する
第4章 最速、ピンポイントで検索する
第5章 自在に情報を蓄積する
第6章 仕事を効率的に管理する
第7章 密なコミュニケーションでつながる
巻末付録
目次
第1章 「削除」せず快適にする
第2章 新習慣で時間を最大限短縮する
第3章 「ラベル」と「フィルタ」で徹底的に整理・分類する
第4章 最速、ピンポイントで検索する
第5章 自在に情報を蓄積する
第6章 仕事を効率的に管理する
第7章 密なコミュニケーションでつながる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kuro
11
勉強になた! 早速、メールをGmailに集約し結構時間短縮できている感覚あり! Gmail以外でも使える考え方やアイデアもあり 結構応用して使えますね。 また、Gmailだけじゃなく Googleまわりやその他のツールの紹介&活用法もあり なるほどな一冊です。2012/05/09
マラソンマン
9
職場でGmailを使うため、再読2016/08/27
マカロニ マカロン
8
個人の感想です:B。2010年4月発行の本でwindows7の頃なので、ちょっと古くなっている感はあるが、迷惑メールのフィルターのかけ方や、基本的にメールは削除しないこと、ラベルの設定の仕方など勉強になりました。自分が出したメールを相手に読ませる方法なども、基本的なことですが、改めて読んでみるとなるほどと思う部分も多くありました。著者の樺沢「紫苑」さんはシオンと言う名前で女性を想像していましたが、検索して写真を見てびっくりの精神科医の男性でした!読書術とか面白そうな本も出されているので、今後読みたい。2015/05/28
Nobu A
7
デジタルネイティブが羨ましく、メール環境を整備したくて手に取った購入本。思った以上に中身の濃い、かなり専門的な1冊。迷惑メールを防ぐ為にサイトに学習させる必要性等知らないことも多く、効率的且つ効果的な検索方法や情報蓄積方法等とても有益な情報が満載。ただ、どこまで上手に使いこなせるかなと思った。結局は使い慣れるしかないだろう。それに、普段はGmailでなくOutlook使用。これを機に乗り換えるか思案中。筆者の個人的失敗談を含めた諸々のメールのマナーも勉強になった。一方で、冗長な箇所も多く、後半は流し読み。2019/03/02
パラオ・スパニッシュフライ
7
今の環境に満足せず、少しでも効率良く仕事ができたらいいなと思っていたので、この本は十分参考になりました。5年くらい前の本ですが今でも通用するはず。(^^; GmailだけでなくGoogleの機能をたくさん使用して自分好みのIT環境を構築する方法がいろいろと書いてあります。 小さなことからコツコツと。できることから変えていき、今とは違った環境を手に入れたいです。2017/08/08