「読む」技術 - 速読・精読・味読の力をつける

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

「読む」技術 - 速読・精読・味読の力をつける

  • 著者名:石黒圭
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 光文社(2014/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334035563
  • NDC分類:019

ファイル: /

内容説明

「読む」のは「書く」より簡単、ではありません! 化石化した自分の読み方の癖に揺さぶりをかけ、新たな読みの引き出しを増やし、創造的な活動に結びつけるための8つの戦略を解説。

目次

なぜ「読む」技術を鍛えるのか
第1部 読みの理論(「読む」ということ 「読む」技術の多様性)
第2部 速読―速く効率的に読む技術(話題ストラテジー―知識で理解を加速する力 取捨選択ストラテジー―要点を的確に見ぬく力)
第3部 味読―文章世界に自然に入りこむ技術(視覚化ストラテジー―映像を鮮明に思い描く力 予測ストラテジー―次の展開にドキドキする力 文脈ストラテジー―表現を滑らかに紡いで読む力)
第4部 精読―深く多面的に読む技術(行間ストラテジー―隠れた意味を読み解く力 解釈ストラテジー―文に新たな価値を付与する力 記憶ストラテジー―情報を脳内に定着させる力)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

141
読む技術を身につける正統的な読書法の本だと思いました。言語論的な観点から説明している部分が多く、「読みの理論」「速読」「味読」「精読」に分けて説明しています。私は自己流で人には教えられない読書法ですが、この本はまじめな理論的な本です。じっくり読んで習慣付ければいいと感じました。2015/11/30

mug

67
タイトル通り、速読・精読・味読の技術が書かれており、参考になった。各章ごとにポイントをまとめてくれているので、わかりやすい。本の種類、状況に合わせて読み方を変えることで内容の濃い読書ができそう。2020/10/22

chie

30
人によって文体が違う様に、読み方にも「読体」という個性があると著者は言う。しかし書き手の意図を汲み、文脈を理解したうえでないと、個性ある読み方、解釈はできないのだということを学んだ。例題の小林秀雄の文章が、解説を読んでも、解説と自分の考えが違っていて、理解するのをあきらめた。小林秀雄の著作は、いつか読めたら読もうと思っていたのだけれど、無理かもしれない。また他の例題から、読書の意義を考えさせられた。2025/03/26

ステビア

26
昔読んだことがあるらしい…全く記憶になかった。読みの型。2021/09/02

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

26
【1回目】読書を、速読・味読・精読とに分け、それぞれに必要な8つのストラテジーについて解説し、能動的な読みへと仕向けることがこの本の狙いである。ただ漫然と本に立ち向かっていてはいかんなと反省した。ただし、それらのストラテジーは「意図的に」発動しているのではないだろう。むしろ意識下で、必要に応じて使い分けたり組み合わされたりしているものだろう。また、『「読む」技術』というタイトルではあるが、「文章はこのように書かれている」という解説を、「文章『を』このように書くべきだ」と読み替えることさえできると思う。2018/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/435826
  • ご注意事項

最近チェックした商品