- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
この本を読めば、日頃のコミュニケーションの中で「話に困る」ということはなくなるでしょう。なぜなら、本書は「具体的な話し方の実例」が満載だからです。イザとなったらあなたが話すのではなく、相手に話してもらったらいいのです。そんな裏ワザも紹介します。本書をしっかり読んでいただければ、あなたは「雑談のプロ」になります。そして、雑談のプロとは、実は「人生のプロ」でもあるのです。ではこれから、人生をより深く味わうために、一緒に扉を開きましょう。<目次>1章:雑談は大切なコミュニケーション 2章:ビジネス雑談のコツ 3章:雑談力は質問力 4章:実践・雑談トーク術 5章:「雑談力」養成講座 6章:雑談上手は好かれ上手 7章:雑談の裏ワザ
目次
1 雑談は大切なコミュニケーション<br/>2 ビジネス雑談のコツ<br/>3 雑談力は質問力<br/>4 実践・雑談トーク術<br/>5 「雑談力」養成講座<br/>6 雑談上手は好かれ上手<br/>7 雑談の裏ワザ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さち
1
相手の話したいシグナルを逃さないこと。3分くらい話したら、相手に話してもらうこと。2012/04/09
Kochi Matsumoto
0
雑談が上手くできれば、人間関係が上手くいくようになるだろうと思い、読んでみた。 雑談は楽しい。だから聞き上手は人に好かれやすい。聞き上手になることは容易いことではないが、自分が相手に心から尊敬や興味の気持ちを抱けば、決してなれないわけではないと感じた。 だが雑談が嫌いな人や、雑談を時間のムダだとおもう人もいる。時間は限られているから、そういった考えの方の考えも尊重すべきだ。また、相手が自分2013/03/25
-
- 電子書籍
- あなたが抱いているのは私じゃない。【タ…
-
- 電子書籍
- CLUB HARLEY 2019年1月…
-
- 電子書籍
- 段取りから応用までが102のポイントで…
-
- 電子書籍
- ツキを呼び込む華僑商法100の法則 -…
-
- 電子書籍
- 安岡正篤の教え - 本編