HARTA COMIX<br> 難波鉦異本 中

個数:1
紙書籍版価格
¥682
  • 電子書籍
  • Reader

HARTA COMIX
難波鉦異本 中

  • 著者名:もりもと崇【著者】
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • KADOKAWA(2014/04発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784047262768
  • NDC分類:726.1

ファイル: /

内容説明

実在した大坂新町の廓で、たくましく生きる遊女・和泉と町人たち。元禄文化を謳歌する人間たちを鮮やかに描いた遊郭漫画の大傑作。中巻は第八~十四話を収録するほか、あとがき、単行本未収録となっていた短編『まだ分なきこと』、さらには近世文学研究家・木越治氏とのロング対談なども併録し、読み応えたっぷり。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんぶん

9
大阪・郭噺の中編です。相変わらず毒舌で阿漕な乱暴者の和泉姐さんに禿のさらさは振り回されっぱなし。結婚や心中を迫られ、正体不明の金持ち、妊娠騒動も持ち上がる…色と欲の渦巻く大阪新町の郭を舞台に元禄文化を謳歌する人間たちのドラマ、いよいよ佳境です。上巻で書き忘れました「第八回・手塚治虫文化賞」受賞作品です。2014/04/12

MURAMASA

5
元々は時代劇漫画雑誌で連載されてたそうで、おじさん読者を対象にしてるだけあって、性愛描写もストレートなのですが、むしろ和泉の、金に汚く、したたかで、それが嫌みにならない奔放さを描きだす味付けとして、よい方向に働いています。中巻では、「敗者の町」がよかったです。大坂の陣で焼き尽くされてから60年ほど後が舞台の本作では、その当時をリアルに覚えている人もいて、それでも大坂の町は「天下の台所」として活気づいている。高度経済成長やバブルの頃を彷彿とさせる辺りも面白かったです。2010/01/17

四海鏡

2
狸の親子の話とか「忘れ物」の登場とか、急に奇想天外なガジェットが登場してきたなーと思ったものの、よく考えたら元ネタでもある当時の浮世草子だったり仮名草子だったり読本だったりは、こういう構成のものが多かったのかもなーなどと。巻末の近世文学研究家との対談も興味深かった。2011/04/24

うき。

2
守銭奴、というほど下品な感じはしないけど…ささらとの関係がありきたりじゃなくていい感じ。いずれ水揚げのときがきて、どんな遊女になるのかしら。きっと似ないんだろうなー。下巻楽しみー。2010/01/27

緑虫@漫画

2
携帯とかの現代ネタをギャグとして使うのが上手い。一歩間違えればシュールに傾きかねない「忘れ物」の話も自然に読ませてしまうのは力量の現れ。下巻でどう締めるのか2010/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/515356
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数3件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす