角川oneテーマ21<br> 漢字逍遥

個数:1
紙書籍版価格
¥796
  • 電子書籍
  • Reader

角川oneテーマ21
漢字逍遥

  • 著者名:阿辻哲次
  • 価格 ¥627(本体¥570)
  • KADOKAWA(2014/06発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784047102125

ファイル: /

内容説明

「菊」の音読みを知っていますか? 「月」という字の成り立ちとは? ――漢字の専門家・阿辻博士が軽妙な文章で漢字にまつわる逸話や由来を記したエッセイの数々。身近な漢字を題材に、楽しく読めて学べる一冊。

目次










聖〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

8
☆☆☆★ 東京新聞連載のコラム。漢字の世界は奥深い。甲骨文字の書体も魅力ある。語源や故事成語を知ると、教養が高まったなあという気になって良い。2014/08/22

おおかみ

6
東京新聞に連載されたコラムをまとめたものだという。時節に応じた100の漢字について、字源や用例を軽妙洒脱に説明。風刺のきいた文章(単なるぼやきも多い)は痛快だし、言葉にまつわる雑学も豊富でためになる。2010/04/25

寝落ち6段

3
元々新聞の連載コラムを書籍化したものであり、当時の世相を反映し、週一回のペースで漢字一字を解説していくという内容だった。普段から漢字を使い、世界稀に見る多彩な表現をする日本語の根幹から、現代社会を見るというのは面白かった。色んな雑学もあり、為になった。そんな根源的なところまで知る必要はないと思うが、それでも自分の使っている言葉を遡求していくことは、日本語のアイデンティティーに辿りつく試みの一つだ。元々漢字大好きで中2にときに漢検を受けまくってた自分としては非常に楽しめた一冊。2014/03/18

おとしん

2
すごく面白かった。様々な切り口で漢字のもつ来歴を紹介し、言葉のもつ広がりを実感させてもらいました。こういう文化の結晶を当たり前のように使える国に生まれてよかったと思えました。2010/03/09

近衞孝親

1
非常に面白かった。読みやすく、漢字に興味を持ち始めた方には是非お勧めしたい一冊。2013/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/362325
  • ご注意事項

最近チェックした商品