内容説明
「おっしゃられる」「したがいまして」「お講演」「ご主人様によろしく」はなぜ正しくないのか。よく使われるのに間違っている敬語約60事例をクイズ形式で紹介。語源から具体的に解説するので、美しい敬語の使い方がスッキリわかる。面接の第一印象から電話の応答まで、就活学生もビジネスマンも、敬語力で品格が(自分比)3割アップ! 手軽に読めて、楽しみながら「暮らしの知恵」が身につく、講談社+α文庫ライト、第1弾! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
目次
1 どっちが正しい?究極の2択式!とくに「間違えやすい敬語」(皆さん、お元気でございますか・皆さん、お元気でいらっしゃいますか お手紙を差し上げる・手紙を差し上げる お講演・ご講演 …していらっしゃる・…しておられる 絵理ちゃん、いらっしゃい・絵理ちゃん、来てください ほか)
2 本当はどう言うべき?失礼かもしれない!どこかが「間違ってる敬語」(とんでもございません どこへご就職されたのですか お足を楽に お力になってくださいますか おっしゃられるような作り方 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kouro-hou
17
普段は無難な敬語で何とか生きてますが、突発事態でろレって「ああ、ヤベえ。今の敬語は間違ってる」とやらかす事が度々。こちらの本は、微妙な敬語表現を並べてどっちが正しい敬語でしょう?やよく見る怪しい敬語をどう言い換えるか?等のクイズ形式になっていて、アレはこう言い換えるのが正しいのね、あの表現は良くない、と即戦的に使えます。相手に敬意を示すつもりで相手の動作に謙譲語を使ってしまうのは心当たりがしばしば。まずは落ち着いて考える事ですよね。2015/05/12
喪中の雨巫女。
13
《私‐図書館》敬語は難しいが、使う必要が多いため、少しでも身に付けたくて読む。2011/05/09
KainokiKaede
1
内容は少なめで、実例を多くあげており、読みやすい一冊。著者が重大な間違いだと考えるところを重点的にピックアップしているようなので、必要十分ではないがある程度の指標になると感じた。2010/06/15
タケオ
1
筆者の語り口としては、こんな敬語の間違いがありましたよ〜というもの。その指摘先は一般企業の広告から、言語学者までと幅広い。しかしそこまでいくと、この作者の言ってることも正しいのかと思ってしまう。内容も少ないので★★☆☆☆2010/01/25
タリぃ
0
手軽に読めて、良かったです。2016/08/20
-
- 電子書籍
- ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】放課後、ラブホで、先生と…
-
- 電子書籍
- カノジョに浮気されていた俺が、小悪魔な…
-
- 電子書籍
- ラムネ幻燈 クイーンズコミックスDIG…
-
- 電子書籍
- 山おんな壁おんな(5)