永遠平和のために

個数:1
紙書籍版価格
¥693
  • 電子書籍
  • Reader

永遠平和のために

  • ISBN:9784003362594

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろくせい@やまもとかねよし

191
1795年に出版された論考。3つの確定事項「共和的政治」「連合制度」「世界市民法」をベースに恒久的平和を希求する6つの予備条項を提案。立法権を独立させた共和政治下の「国法」を基盤に、「国際法」による個別外交、そして「世界市民法」を共有する建て付けは現代に通じる。ただ、記された背景への配慮は必要か。フランス革命時で専制政治から脱却しつつあり、市民とは植民地政策を志向する欧州のみが対象で、経済がおよぼす政治への影響が盛り込まれていない点。一方共和制は民主制として世界に定着。政治的道徳家への警鐘は現代にも通ず。2020/11/29

breguet4194q

126
200年以上前に書かれた作品とは思えない程、現代に通じる至言が散りばめられていました。カントの言葉を、今の政治家はどの様にとらえるのか、教えてもらいたいぐらいである。著者の永遠平和に向けての姿勢が、空理空論でない決意とも言える作品です。本当に素晴らしいです。2022/03/16

佐島楓

74
解説を読まないと前提条件からして何が何やら、という感じだったので、そろそろ世界史を勉強し直さなければ。テレビ番組でも紹介されたとのこと、見てみようと思う。カントの普遍性は感じ取れたし、現在の某国のトップに当てはまるような皮肉もちらほら。法律と道徳とは衝突する。2019/06/08

びす男

58
厳格なカントらしい、「永遠」の「平和」を希求した一冊。常備軍の廃止や、諸国の共和制化、国際連合の創設などの方策を論じている。「そんなこと、本当に可能なのか?」という人のために、ご丁寧に補論まで備わっている。「永遠の平和」なんていうことについて71歳にもなって大真面目に書ける哲学者なんて、めったにいないんじゃないかと思う。「平和状態は、創設されなければならない」という一節が、人間の努力を強く促しているようで印象的。平和状態は、決して自然が妨げるものではない。でも、実際難しいだろうなぁ。あとで書評かきます。2015/01/01

33 kouch

38
戦争する者同士にも理性を求める。捕虜の虐殺等は信頼を失わせる。人は戦闘状態でも理性的であれという信頼が素晴らしい。永久平和は自然の流れ、実践理性のなすべき所業。だから皆でまず常備軍を放棄して国際機関を作って共和政へ。軍がないからパワーポリティクスにならず、商業的・文化的発展のために政治に専念しよう、政治家は道徳・倫理を持って実践しよう、という流れなのだろうか。文中に戦争が大陸を開発、整理し人口を分散させたという必要悪のようなとらえ方をしているのが意外だった。これも自然が辿る経過ということか。難解でした。2025/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/440662
  • ご注意事項

最近チェックした商品