- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
【メディアが伝えない「事実」から、「これからの日本」が見えてくる!
超次世代エコノミストが、豊富なデータをもとに確かな「リアル日本経済」をインプット!】
ニュースは正しいことを伝えているのか?
▼「国は借金まみれ、は大嘘! 国家としては世界一の金持ち」
▼「日本は輸出依存の国ではない」
▼「日本の公共投資は大幅に減っている」
▼「公務員の数は主要国の中で一番少ない」
ニュースが伝えていることが事実とは違っていることもあるのです。
もちろん、「事実」の裏づけを証明する豊富なデータもぎっしり。
さらに、「高度経済成長」「格差」「貿易立国」などなんとなく知っているキーワードをはっきり定義づけ。
次世代を担うエコノミスト・三橋貴明氏が「ニュースの裏側」から経済の基礎知識を、Q&A式でわかりやすく解説します。
経済の考え方、見方がわかり、『経済っておもしろい!』と思える一冊です。
目次
第1章 「経済ニュースの裏」を読むための基礎知識
第2章 日本経済が抱える「本当の問題は金余り」
第3章 新世紀の景気対策
第4章 もう過去の公式は通用しない!過渡期の日本の経済政策
第5章 意外と知らない金融の“常識”を知っておこう!
第6章 日本企業・再生への指標
第7章 GDPの構成要素である「私たち」
第8章 日本よ、世界同時不況の波をくぐりぬけろ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かまど
21
同名の世界経済編を読んだ後、日本の経済について詳しく書かれている当書籍を読みました。 やはり驚いたのは、世界経済編と同様、マスコミから得た情報との乖離です。 日本の経済状況がどのようになっているのかを正しく理解するために、非常に役立つ書籍だと思います。 また、経済状況だけでなく、マクロ経済でのお金の流れを、データを用いてわかりやすく説明されています。おかげで銀行や企業の活動について見方が変わりました。 マスコミの情報を鵜呑みにする前に、経済について正しい知識を身につけないといけませんね。2014/06/19
みんと
10
経済に関しては、一般人はマスコミの情報を元に知識を得ていて、疑う余地もない状態だが、このような本で、実際は違っていることの多さに気付く。 02年以降の景気拡大には、小泉内閣の構造改革が功を奏していたのか、年金は破綻するのか、経済格差は本当に広がっているのか、日本で低金利がつづいている理由など、なかなか納得のいく理由を聞くことができない疑問も、目からウロコ状態で理解できる。 多くの情報に振り回されることなく、しっかりと自分の頭で考えることの大切さを感じた。2010/11/11
CherryBlue
3
普段の報道されている内容と大きく解釈が異なる。腹落ち感は、こちらのほうが強い。2015/11/07
ろぐすけ
3
こちらの本で、全世界のブログの内、37%が日本語(世界一)である事を知った。英語は36%の2位だそうです。2010/12/12
しのざき
2
とてもわかりやすい経済入門書。Tで説明してあるからちょっと簿記かじった人なら尚理解しやすいかと。知識としてこれくらいは知っておきたい。2010/06/19
-
- 電子書籍
- 月刊少年マガジンR 2021年12号 …
-
- 電子書籍
- そのワクチンは、本当に、大丈夫か?(そ…
-
- 電子書籍
- 月刊 ココア共和国 2021年7月号
-
- 電子書籍
- 恋するランウェイ 分冊版第14巻 コミ…
-
- 電子書籍
- ちぃちゃんのおしながき 繁盛記 ストー…