- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
芸能人をはじめスポーツ選手やキャスターなど、ハーフ(ミックス)の活躍ぶりを目にする機会が増えた。現在、日本では新生児の約30人に1人が「両親のどちらかが外国人」だという。彼らの素顔やアイデンティティとは? 二つの異なる文化をどのように吸収したのか? また、欧米系とアジア系では、どのような意識の違いが見られるのか? 本書では、20~30代のハーフを多数取材しながら、若い世代の目線でグローバル社会の生き方を問う。彼らは、複数の言語を体得できる環境にあるため、活躍の場も広げやすい。その一方で、ハーフはいわれなき差別も受けている。さらに、青年期には自己アイデンティティの確立に悩む経験も持っている。そのことが精神的に成長する要因にもなっているようだ。著者は、ハーフの家族観、教育観、日本観などを取材しながら、「トランス・ヒューマンな生き方」を提唱する。真の国際人となるために、示唆に富んだノンフィクションである。
目次
序章 今、なぜミックスの時代なのか
第1章 欧米系ミックスたちの素顔とアイデンティティ
第2章 アジア系ミックスたちの素顔とアイデンティティ
第3章 ミックスたちの教育と家族―日本人という枠を超えて
第4章 閉塞する日本という共同体―ミックスたちの本音
第5章 特別視されるミックス、差別されるミックス
第6章 帰国子女と海外に旅立つ日本人たち
第7章 日本の優れた点はどこか―これからも保つべき伝統・文化、美徳
終章 真の国際人になるために―「トランス・ヒューマンな人々」を目指す
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yu
リンリ
三崎口@ネットつないだら本格復帰します
remy
niko@business
-
- 洋書電子書籍
- Innovations in Bio-…