講談社学術文庫<br> 最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

講談社学術文庫
最後のロシア皇帝ニコライ二世の日記

  • 著者名:保田孝一【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2014/10発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062919647

ファイル: /

内容説明

帝政ロシア最後の皇帝となったニコライ二世。その生涯は歴史の流れの大転換を一身に体現するものであった。訪日の際の大津事件、日露戦争、第一次世界大戦への突入、革命の進行に伴う退位と抑留等、歴史的事件の渦中で彼は何を見、どう動いたのか。処刑の直前まで書き続けられた日記から、日常の政務、革命への態度、人間関係、日本観などを読み解く。(講談社学術文庫)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雲をみるひと

11
ニコライ2世の日記を読み解き、その人となりを分析した本。日記を細かくつけるニコライ2世の几帳面な性格、母や妻ほか家族への思い、宮廷の外で大事件があっても狩猟やゲーム等のライフスタイルを変えない性質といったニコライ2世の様々な側面がわかる。また、年齢が進むとともに日記の内容が淡白になってきている点などニコライの内面の充実とリンクしているようで興味深い。2019/04/10

isao_key

8
ロマノフ朝第14代にして最後のロシア皇帝であったニコライ二世が書き残した日記から主要な部分を抜き出して逐次解説を加えた評伝。日本との関係においても皇太子時代に訪日した際に、見聞した様子、印象、津田三蔵巡査にサーベルで切り付けられた事件(大津事件)に出くわした時のことや、日露戦争に突入していく情勢など興味深い記述が多い。また後年、皇后アリックスから絶大な信頼を得ていた怪僧ラスプーチンに関する記載も多く、アレクセイ皇太子の血友病を治療してから、皇帝一家に取り入れられたこともよく分かる。今もって貴重な歴史資料。2015/08/19

若黎

5
突如皇帝一家全員を処刑し、遺体をどこともしれない場所で焼却し抹殺したのに、4日前までつけていた日記はしっかり残っているというのは、不思議なことだ。それまで書き溜めていた分もすべて持って移動してたのかしらん。 それと、他の本では日本のことを嫌っていたとする皇帝が、日記ではまるで反対とはね。まあ、世の中に流布することは、真実ではないこともあるということかな。昔、オルフェウスの窓を読んだから出会った本でした。2021/05/30

えすてい

2
時代劇にたまに登場するテーマ「侍になりたくなかった男」。ニコライ二世は「皇帝になりたくなかった男」なのかもしれない。少なくとも「皇帝」という(専制)帝国のトップに君臨するのに「相応しい」性格・素質ではなかったのは間違いない。著者は「ロマノフ朝は滅びるべくして滅んだ」と結論付けている。ニコライ二世の性格・素質は「家庭パパ」。ボリシェヴィキに処刑されたことで悲劇の「致命者」としてロシア正教会の聖人となったニコライ二世とその家族。ニコライは何度も祈りに出かけているが、それと皇帝の素質は関係はないのかもしれない。2016/11/06

氷菓子

1
大津事件、日露戦争、帝政末期を中心にニコライ二世の日記を読み解いている。平時は書類処理、訪問者との面会、娯楽として狩猟、ドミノ、ビリヤードなど。後世の人に見られる事を意識している事を考慮に入れても、他人を悪く言う事が少なく、大津事件で警官に切りつけられ、最初は誰も助けようとしなかったにも関わらず日本への好意は変わらないと記している。家族を思い、ロシアが平和であるようにと神に祈る言葉に溢れており、優しい心の持ち主なのは間違いないがそれが隙となってロマノフ朝崩壊を招いた面もある。2020/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/262678
  • ご注意事項

最近チェックした商品