内容説明
「こうあるべき自分」「こうありたい自分」にこだわって、無理をしてしまっていませんか?
本書では、多年にわたり数万人の人々と関わってきた、コーチングの第一人者が、
自分の素晴らしさを受け入れ、人生を楽しく生きる40の方法を紹介しています。
目次
1章 自分を好きになる方法(自分が思っていることを受け入れる 現実を選ぶ ほか)
2章 一歩踏み出す方法(「やる気」がなくてもやれる 行動に気持ちはついてくる ほか)
3章 人とうまくやっていく方法(世の中に「苦手な人」はいない 嫌いな人は嫌いでいい ほか)
4章 毎日が楽しくなる方法(人生に理由はない 幸せをマニュアル化しない ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
12
「止まって観る」と自分の好きな面も見えてきます。 長所を伸ばすか、短所を無くすか、?! 長所の「優しさ」を伸ばせは短所なんて気にならなくなります。/ 伊藤さんの本三冊目。ありがとうございます。 そして、「優しさ」いっぱいのナイスな皆さんありがとうございます。2013/04/18
almeida
6
人生の指南書。読むと心が自由になった気がする。2010/03/27
りょうちん
4
今、ぼくはとてもやさぐれているので、この本の言葉は、目には入ってくるのだけれど、こころの中は素通りしていってしまった。「それができれば苦労しないんだけれどなあ」と。頭ではわかっても、こころが受け入れられない言葉と文章として、ぼくの前を右から左に通り過ぎて行きました。だからあっという間に読み終えました。読書は一期一会だから出会いのタイミングってとても大切なことなんだと実感しました。ひと言ずつじっくり向き合い、噛みしめられるような心境になったときに出会えたらよいかな。出会えるか出会えないかは運を天に任せます。2014/06/25
みんと
4
人生で大事なことはやる気を起こすことじゃない。やることなのだ。やる気になったら動こうなんて思っていたら、人生を準備だけに費やしてしまうことになる。気持ちのいい感情だって、動いたからこそ着いてくるものなのだ。う~ん、聞けばなる程と思うのだけれどね。行動に移せることも才能の1つなのかしら?人は自分が思っていることを話すのではなく、話して初めて、自分が何を思っているのかに気づく。これも目からウロコである。話すことによって頭の中が整理されるのであれば、何でも聞いてくれる人がいる環境の大切さがわかる。2009/10/20
pacino
3
昔は自由な人生など無理だと思っていた。生まれた時から親を選べない時点で運命は決まっていると思ってた。少し大人になり河合隼雄先生の本を読むとその認識は少し変わった。文言は違えど、その本にはこう書かれていた。「ベートーベンの「運命」の楽譜は確かに決まっている。しかし演奏者によって運命は全く違ったりする。」なんとも上手いことを言うなぁと思う。あれから恐らく10年ぐらいは経っていると思う。本書を読み、今なら確信をもって自由な人生を作れると言える。自由とは感じ方。行動の自由。一般的な"正しい"人生などとは違う物。2021/02/12
-
- 電子書籍
- 機械学習入門 Jubatus 実践マス…
-
- 電子書籍
- 【撮り卸し】激撮!!恥じらいガール 白…
-
- 電子書籍
- せんせいになれません (5) バンブー…
-
- 電子書籍
- 政治とカネ―海部俊樹回顧録― 新潮新書