- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
〈著者メッセージ〉「ほめる」より「認める」ことでヤル気を引き出すビジネススキル
ほめ方、しかり方について書いた本が書店にあふれています。しかし、はたしてそれでほんとうに自信がついたり、やる気がでたりするでしょうか? 最近、上司が部下をほめるたびにシラけた空気が職場に漂いはじめるといわれます。ほめるのが逆効果となり、社員がやる気を失ったり離職したりするケースもみられます。それらは、ほめるという行為が、実は欺瞞(ぎまん)や作為と隣り合わせだということを示しています。
相手をイルカやアシカのような「動物」レベルではなく、人格と意志を備えた「人間」として尊重するなら、ほめるより「認める」ことのほうが大切なのです。認めることで長期的な有能感、自己効力感を高めれば、人は自ら努力し、成長していきます。
本書では、どのように認めるか、かりにほめたりしかったりする場合にはどこに気をつけなければならないか、そして「認める制度」である表彰のポイントはどこにあるかについて、最新の研究成果、国内外の先進的な企業の事例、職場のエピソードをたくさん盛り込みながら、ハンドブック風に仕上げています。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 時代おくれのガンコ親父 GRAY CO…
-
- 電子書籍
- 剣技も魔法も中途半端だからと勘当された…
-
- 電子書籍
- 機械設計 2023年2月号
-
- 電子書籍
- 世界を動かす技術思考 要素からシステム…
-
- 和書
- 競馬名馬読本 別冊 宝島