- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
昨今誰もが口にする「日本型雇用の崩壊」。それは一体何を指すのか? 終身雇用は本当に崩壊したのか。若者は急に「3年で」辞めるようになったのか。悲惨な派遣社員は「急に」増えたのか。データを見れば、これらの問いに対する答えは全て「否」。人気漫画『エンゼルバンク』の“カリスマ転職代理人”のモデルにもなった、人事、雇用のエキスパートが、「作られた常識」に斬りこみ、錯覚を起こすメカニズムを解明する。
目次
第1章 日本型雇用崩壊の噂を検証する(終身雇用は崩壊していない;転職はちっとも一般化していない;若年の就労意識は30年前のまま;本当の成果主義なんて日本に存在しない;企業は「大騒ぎ」を利用してモードチェンジしてきた(中村圭介 東京大学社会科学研究所教授))
第2章 最近流行の言説は本当か(派遣社員の増加は、正社員のリプレイスが主因ではない;正社員は減っていない;女性の管理職は増えない;ホワイトカラーに少子高齢化は無縁)
第3章 理論武装された俗説を斬る(労働分配率・ジニ係数・内部留保3点セット;「若者がかわいそう」=熟年悪者論;引きこもりが増えたように見える理由;「昔は良かった」論のまぼろし;ワーキングプアの実態は「働く主婦」)
Noteと解説(検証結果の整理;錯覚を起こすメカニズム;次世代に向けた日本社会のもがき)
第4章 2つの暴論(ガラパゴス的な日本の雇用を普通の国にする;移民受け入れ―教育安保という世界戦略;黒白2つの労働市場をグレイのハイブリッドに(本田由紀 東京大学大学院教育学研究科教授))
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
tanaka_c21
マジェスティー250
foresthills
禿頭王