- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
日本では1200万人以上が悩んでいると言われている男性型脱毛症や、男女を問わずある日始まる円形脱毛症。皮膚科学の中でも遅れをとっていた毛髪についての研究だが、分子生物学の研究が進歩した恩恵で「なぜ髪が抜けるのか、薄くなるのか」という謎が解き明かされつつある。男性型脱毛症や円形脱毛症の改善には現在どのような治療法があり、どの程度の治療効果が得られるのか。研究の最前線にいる専門医が抜け毛・薄毛のメカニズムをやさしく解説しながら、最新の治療法を紹介する。【目次】はじめに/第一章 男はなぜハゲるのか/第二章 薬剤による男性型脱毛症の治療戦略/第三章 地毛移植による男性型脱毛症治療・最新型カツラ・近未来治療/第四章 円形脱毛症のメカニズムとさまざまな治療法/第五章 その他の脱毛症/第六章 女性の脱毛症は男性と「何」が「どう」違う?/第七章 髪についての誤解や思いこみを検証する/おわりに
目次
はじめに
第一章 男はなぜハゲるのか
第二章 薬剤による男性型脱毛症の治療戦略
第三章 地毛移植による男性型脱毛症治療・最新型カツラ・近未来治療
第四章 円形脱毛症のメカニズムとさまざまな治療法
第五章 その他の脱毛症
第六章 女性の脱毛症は男性と「何」が「どう」違う?
第七章 髪についての誤解や思いこみを検証する
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kou
2
毛髪科学最前線とあるけど、薄毛のことばかり書いてある本だった。男性型脱毛症についてはしっかり学べた。まあ最前線って言っても2009年の本だし。頭皮に硬いも柔らかいもない、はちょっと衝撃だ。抜け毛と頭皮の質、抜け毛と血行にはあまり関連性はない。頭部への刺激が血行を改善し育毛を促進する、は科学的事実ではない。大きな悩み、コンプレックスにつけ込んで作られた、科学的根拠のないいい加減な商品や情報に気をつけ、誤った情報や根拠のない情報は広めないようにしないとね!2016/03/16
koheinet608
1
髪が薄くなると、自信を失う人が多いと思います。 風が強い日、自転車に乗った時、しゃがんだ時など、 「誰かの視線」が非常に気になることもしばしば。 第七章を読むだけでも、この本を購入する価値があると思います。 髪についての誤解や思い込みを検証する章です。自身の薄毛の進行が、男性型脱毛症(AGA)の場合、スカルプケアをやろうが、わかめなど髪に良いと呼ばれる食品を摂取しようが、あまり意味がないとのこと、つまり、科学的事実がない。これだけで、今まで、多額のお金を使っていた人は救いになると思います。 2017/05/10
さぶさん
1
髪について、かなり網羅的に、一般の人でも分かりやすく解説されている。特に薄毛に関する噂について、実際はそうなのかと教えられることもあったが、そこまで画期的な事実は書かれていない。ただ、この本によると薄毛はほぼ運命のようなところが大きく、自分ではどうしようもない部分が多いと思わされる。あと育毛に関する科学・医学的な解説はためになるなと感じた。2016/06/18
margarita
0
仕事の資料。髪…というか毛のかなり専門的な本。これをかみ砕いて面白い記事の参考にするワケだが…読み解くのが面白くもあり大変でもある。2016/06/02
Humbaba
0
毛髪に関する研究は,非常に速い速度で進んでいる.少し前には未来の治療法と言われていた方法も,現在では近未来の方法といえるくらいには近づいてきている.また,それを助けるようなNPOなどもどんどん一般的になりつつある.2012/12/10
-
- 和書
- 明智光秀と琵琶湖