日本理科教育史 (増補)

個数:1
紙書籍版価格
¥6,930
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本理科教育史 (増補)

  • 著者名:板倉聖宣
  • 価格 ¥5,610(本体¥5,100)
  • 仮説社(2009/04発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 1,530pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784773502121
  • NDC分類:375.42

ファイル: /

内容説明

初版は1968年に出版されました。しかしその後,今日に至るまで本書を越える,いやかなり迫るような教育史の本はついにあらわれていません。それほど,本書の内容は卓越していたのです。「年表」をぱらぱらとめくっていくだけでも,たとえば「理科の授業中に教科書を使ってはいけない時代があった」ということを発見して驚くでしょう。また「理科離れ」というのが今にはじまったことでなく,何度も何度も叫ばれてきたことを発見して驚く人もいるでしょう。 この本は,書名に「理科教育史」と書かれています。しかし,じつは,「日本で最初の,信頼できる教育史」なのです。だから,教育に深い関心をいだいているすべての人にとって,なくてはならない道しるべとなるでしょう。
★圧倒的にくわしく,役立つ「教育史年表」。待望の「戦後編」を増補; 旧版では1965年まで,しかも1945年以後は簡略化されていました。今回,全体的に改訂しただけでなく現代部分を大きく増補しました。

★★ もくじ ★★
序 総説
第1編 日本における科学教育の成立
1.幕末・明治初年における科学技術の教育機関 2.小学校における科学教育の発足 3.科学技術の専門教育機関の確立 4.小学校における科学教育の具体化
第2編 理科教育の成立と展開
5.「理科」教育の制度化とその定着 6.「理科の要旨」と「理科」教育の確立 7.国定『小学理科書』の成立とその内容 8.理科教育改革運動と自由主義教育運動 9.教学刷新運動下の科学教育 10.戦時下における理科教育の改革 11.教育民主化と生活単元・問題解決学習
付;理科教育史を調べる人のための文献案内、付;年表
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

総説
第1編 日本における科学教育の成立(幕末・明治初年における科学技術の教育機関 小学校における科学教育の発足 科学技術の専門教育機関の確立 小学校における科学教育の具体化)
第2編 理科教育の成立と展開―義務教育を中心に(「理科」教育の制度化とその定着 「理科の要旨」と「理科」教育の確立 国定『小学理科書』の成立とその内容 理科教育改革運動と自由主義教育運動 教学刷新運動下の科学教育 ほか)
その後の日本理科教育史の研究―“科学の本格的な教育”の重要性に関する長い“(増補版)あとがき”
付1 理科教育史を調べるための文献案内
付2 年表

最近チェックした商品