- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
長寿の水、若さの水、美貌の水がよくわかる! カルシウムを含むアルカリ性の硬水は長寿力がある、夜1杯、朝1杯の水で血管障害を防ぐ、天然の水でがんを予防する、1日1.5リットルの水で美を保つなど、世界の国々の水を四十数年にわたって研究してきた著者があかす水との賢いつきあい方!!
目次
第1章 体を若々しく潤す水の底力(医学界も注目!水の治癒力 水を飲めば脳梗塞・心筋梗塞は防げる ほか)
第2章 長寿の秘訣は、水をいかに飲むか(洋食には硬水、和食には軟水 「生水」を飲むと細胞が喜ぶ ほか)
第3章 水の性質を健康に生かす(ラベルは水の「処方箋」 「ミネラルウォーターの四分類」はもう古い ほか)
第4章 その不調、その病気にはこの水(血液型別!あなたにあう水の選び方 「体によい水」の条件は五つある ほか)
第5章 生活を豊かにする水の活用法(水を使いわけて、ご飯や料理をおいしく お茶やコーヒーも水しだいでひと味かわる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
T坊主
15
1)初めての藤田本。水は以前から注視していて、麦飯石を使用したりして引用している。2)就寝、起床時には一杯の水はかなり前から実行中。白湯は昨冬やっていたが、やはり死に水はダメか。3)水について改めて認識した。4)う〇ちは快調。やはりある程度食べないとだめですね。私は毎日ないと不快ですが。2018/04/22
ルル
7
普段気に留めない『水』の飲み方^^身体メンテナンスに興味ある方に(*^^*)2019/04/23
ワッツ
6
水道水は飲まぬようにしていたが、売ってる水でも色々違う。硬水軟水はよく聞くし、硬水にはにはミネラルなど良い成分が色々入っているので飲んだ方が良いことも知っていたが、硬水は飲みにくいので軟水ばかり飲んでいたけれど、起床前後は軟水で良いが、日中は硬水を飲みたいと思う。あとは非加熱だね。アルカリイオン水。2017/03/23
レオナルド・ディカプリオ
3
水といっても、軟水、硬水、水道水、アルカリイオン水など様々な種類があり、おすすめは硬水とアルカリイオン水。お腹が弱い人はアルカリイオン水。ダイエット目的なら硬水を1日2l程度。2018/05/06
☆こまトゥーゆ☆
3
これからはお茶を飲む量減らしてお水を摂ろう。「利き酒」のように「利き水」してみたいなぁ。2015/01/20
-
- 電子書籍
- 異世界召喚されたけど、俺はいらないらし…
-
- 電子書籍
- 百万ユーロの愛人〈モンテカルロの誘惑Ⅰ…
-
- 電子書籍
- 名医が答える! 脊柱管狭窄症 治療大全…
-
- 電子書籍
- 味噌汁でカンパイ!(8) ゲッサン少年…
-
- 電子書籍
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている…