もんじゃの社会史 東京・月島の近・現代の変容

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

もんじゃの社会史 東京・月島の近・現代の変容

  • 著者名:武田尚子
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 青弓社(2014/03発売)
  • ポイント 20pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787232946

ファイル: /

内容説明

月島を代表する文化=もんじゃを題材にして、下町とウォーターフロントの両面をもつ月島の発展の歴史を描き、いまの商店街の経営者たちのネットワークや働く女性たちのたくましさ、伝統に固執せずにしなやかに「時代」と向き合い進化する下町のローカル文化を照らす。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

いらっしゃいませ

第1章 月島のルーツ
 1 月島スケッチ
 2 「月島」誕生以前
 3 月島とウォーターフロント――マクロな都市空間

第2章 もんじゃストリートのルーツ――西仲通り形成史
 1 ミクロな都市空間
 2 月島の露天商
 3 娯楽中心地としての西仲通り
 4 メインストリートの社会構造

第3章 もんじゃ経営者のルーツ その1:自営業主と家族
 1 家族のルーツ
 2 露天商の社会移動
 3 浅草から月島へ

第4章 もんじゃ経営者のルーツ その2:工場労働者と家族
 1 月島調査
 2 地域のアイデンティティ――工場労働者集住地域
 3 工場労働者の生活
 4 工場労働者家族の社会移動

第5章 路地に広がる月島メモリー――子どもと女性のもんじゃ文化
 1 子どもの遊び場空間
 2 子どももんじゃ
 3 女性ともんじゃ
 4 ローカル・アタッチメント

第6章 マクロな都市空間の変化と月島――都市空間の機能分化
 1 築地市場と食品関連就業者の集積
 2 住商工混在地域の変化
 3 東京都のウォーターフロント開発と月島
 4 サービス業等従事者集住地域の形成

第7章 月島もんじゃの「進化」
 1 大人もんじゃ
 2 革新もんじゃ
 3 フリーライダーの参入
 4 月島もんじゃ振興会協同組合の設立

第8章 もんじゃ屋経営のスキルとネットワーク
 1 女性たちのキャリア・ルート――フード産業とライフ・チャンス
 2 フリーライダーとスキル
 3 ローカル・ネットワークの連鎖
 4 スキルの贈与・交換

第9章 もんじゃの味わいと家族
 1 もんじゃ経営のプライオリティと家族
 2 もんじゃのプロデュースと自営業規範
 3 自営業規範と家族規範
 4 家族規範と自己実現
 5 自営業経営と女性

終章 「月島もんじゃ」からみる空間構造と社会構造

ごちそうさま

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カレーライス

1
楽しそうな表紙とは裏腹に社会史としてしっかりした内容だった。 個人的に数字や専門用語がたくさん出てくる事に頭が付いて行けなくなってしまった笑。 月島の下町らしい活気のある雰囲気とちゃきちゃき働く女性経営者は良いなと思った。 もんじゃを食べた事がほとんど無いので、機会があったら是非月島に行ってみたい2019/03/17

yzw

0
論文としてかいているわけではないのなら、暗黙知、贈与、交換などの言葉をわざわざ使わなくてもよいはず。2010/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1100207
  • ご注意事項

最近チェックした商品