『源氏物語』時代の音楽研究 中世の楽書から

個数:1
紙書籍版価格
¥13,750
  • 電子書籍

『源氏物語』時代の音楽研究 中世の楽書から

  • 著者名:磯水絵【著】
  • 価格 ¥13,750(本体¥12,500)
  • 笠間書院(2014/11発売)
  • ポイント 125pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784305703941

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

当時の音楽理解のためには物語文脈を一旦離れ、音楽史の上に作品を置いてみることである。本書は、これまで斯界の陥っていた安易な推論を払拭しようと、物語成立前後から中世にかけての文献を用いて、より実証的な解釈に迫っていこうとするものである。

目次

狛氏幻想-南山城の古代より
第1部 『源氏物語』の音楽研究にむけて(『源氏物語』と音楽-中世の楽書から
「兵衛命婦」考-『源氏物語』の音楽研究にむけて
『源氏物語奥入』に見える楽人、多久行について ほか)
第2部 『古事談』の音楽説話から(『日本三代実録』巻頭について-「童謡」考
「臨時祭」考-『古事談』第一‐第三十話より
斉信が公任に代って御神楽の拍子を取ったこと-『古事談』の音楽説話小考、巻第一‐第四十六話より ほか)
第3部 楽書の研究(『管絃音義』における『白虎通義』の影響-『管絃音義』の引用について
「蘇合四帖」考-『胡琴教録』上より、管絃曲「蘇合」について)
附 『源氏物語』音楽表現一覧ノート

最近チェックした商品