未来を拓く君たちへ―なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか - なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥733
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

未来を拓く君たちへ―なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか - なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか

  • 著者名:田坂広志
  • 価格 ¥650(本体¥591)
  • PHP研究所(2011/08発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569671307
  • NDC分類:159.7

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

人生という登山。
頂上への道標は無く、その道は険しい。
しかし、自ら道を拓き、遥かな頂を目指すとき、我々は人間としての素晴らしい成長を遂げることができる。
では、登山口に立つ若者は、何を思い定めるべきか。
いま、山道を登り続ける壮年は、若者に何を語るべきか。
そして、登山の終わりを迎える老境は、自らの人生を、どう振り返るべきか。
すべての人々に贈る、著者渾身のメッセージ。
志を抱いて生きることの重要さを解く人生論。

人生において「成功」は約束されていないが、「成長」は約束されている。その成長をうながすものは何かを説く、著者渾身のメッセージ。

本書のタイトルは、『未来を拓く君たちへ』である。しかし、本書を実際に一度手にとってみていただきたい。本書が、これから実社会に羽ばたこうとする大学生や、実社会で働き始めたばかりの若いビジネスパーソンたちだけではなく、働くすべての人々たちへのメッセージであることがわかるはずだ。

▼著者は本書で、人生を登山にたとえつつ、その頂に登り詰めるまでに、どのような登山をすれば、「悔いの無い人生」「満たされた人生」を送ることができるのかを、詩的な言葉で静かに語りかけている。そして、人生という山の登り方次第で、「香りある人生」を味わうこともでき、老いて悔いることのない、「大いなる人生」をその手に収めることもできるというのだ。

▼本書は、著者の深い思索の中から生まれた三部作『なぜ、働くのか』『仕事の報酬とは何か』『人生の成功とは何か』と、同一の線上にある、「どう生きるか」を真剣に考える手助けとなる作品なのである。

●序話 未来を拓く君たちへ 
●第一話 「悔いの無い人生」を生きるために 
●第二話 「満たされた人生」を生きるために 
●第三話 「香りある人生」を生きるために 
●第四話 「大いなる人生」を生きるために 
●第五話 「成長し続ける人生」を生きるために 
●終話 なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか 
●謝辞

目次

序話 未来を拓く君たちへ
第1話 「悔いの無い人生」を生きるために
第2話 「満たされた人生」を生きるために
第3話 「香りある人生」を生きるために
第4話 「大いなる人生」を生きるために
第5話 「成長し続ける人生」を生きるために
終話 なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さきん

24
読むタイミングが良かった。ニーチェの影響が大きい。あまり本を読まない人にはストレスの少ない文章が並んでいる。でももっと短くできるとも思う。これも一つの考え方なので、違う考えを持ってもありだと思う。2017/02/10

える

10
会社の課題図書。付箋付けながら読んでも1時間半もあれば十分読み終えれるくらいスカスカ。内容は当たり前だと感じるものが多かったですが、その当たり前が大事で、しっかりと「志」を持って生きないといけないと改めて感じた。ただ、4章はスケールが大きすぎて理解できなかった。2015/08/22

Gotoran

6
定期購読中のメルマガにて、「永劫回帰」(F.ニーチェ)の解説で、本書が紹介、再読に供した。若者のみならず、現在の大人も、自身の生き方、在り方を問い直すことができる、著者の強い思いがこもった一冊。一度しかない人生、一度しかない今日一日、今ここを、当たりまえの日々に感謝を込めて生きていくために。今回の気付き;「永劫回帰」「ノブレス・オブリージュ」「一隅を照らす、これ国の宝なり」(最澄)「実存は本質に先立つ」(サルトル)「人生の意味」(V.E.フランクル) 「ツァラトゥストラはこう語った」も紐解きたい。2011/10/15

Gotoran

6
若い人向けに、田坂広志氏が書いた人生訓、すなわち、「志」を持っていきることの大切さ。人はとかく現実の忙しさに意識を奪われ、「志」を忘れてしまいがちである。決して若者向けではない、全ての人向けである。短時間で読めるが、行間をかみ締め何度でも読むことにより、深い洞察が得られる。2010/12/14

KJ

5
初めての田坂広志氏の本。もしかすると内容が薄いと感じてしまう人もいるのではないか?寝る前にこの本を読んだ翌日、何故か気持ち良く心地良い気分で出社している自分がいました。これから何度も読み返し、その度に僕の心に染み込んでいく、そんな1冊です。本を読んだという感じはなく、心に語りかけてくれる、そんな1冊です。著者の他の本も読んでみようと思います。2014/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/479658
  • ご注意事項

最近チェックした商品