- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
37歳で現役復帰、国際大会で優勝したプロテニスプレイヤー・クルム伊達公子さんの復活劇を陰で支えた人気トレーナーが、何歳からでも、無理なく、楽しみながら、体を若返らすことができるプロのメソッドを教えます。
目次
体力の低下は年齢のせいではない
呼吸を意識する―歩く効果を高めよう
衰えやすい筋肉を理解する―意識と筋力の関係
四十肩を回避する―中高年が陥りやすい献のとラブル
空き時間にストレッチ―簡単・便利な万能ストレッチ法
「~しながら」鍛える―バランスボールで自然に鍛える
間違った健康法―アンチエイジングに振り回されるな!
体を健康に保つ食事―計算なし、記入作業なし、パーフェクトバランスの食事法
骨粗しょう症を防ぐ―牛乳1杯、干し海老スプーン1杯、たった5分の運動で十分
肛門を意識する―坐ったままでたった30秒〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャーリブ
43
再読本。電子書籍ですが、これはgoogleブックス。読み上げ機能があるので内蔵のttsを使って聴くことができます。歩きながら聴いてみました。著者は伊達公子さんのフィジカル・トレーナーとして有名な人。無理なく運動習慣をつける理論と実践がまとめられています。最初の「続けられないのは当たり前。当たり前だと受けとめないから続かないのです」にはなるほどでしたが、「体力の衰えを年齢のせいにするのはやめよう」というところには、渋々なるほど😓。運動不足気味だったのでこれを機に再チャレンジします😅。○ 2023/02/16
ぴーまん
5
健康と運動、食事のバランスを保つことが大事だと再確認させてくれる本。人それぞれタイプ別にやる気の出させ方も書いてあるし、手軽に始められることから丁寧に書いてあるので好感が持てる。バランスボールや牛乳を飲むこと、柔軟を保つことなどが大切である。これらの事を今日から始めようと思う。2014/01/27
T坊主
4
1)ライフスタイルと性格にあった運動を習慣化させること。2)筋力を衰えさせない。3)老いを加速させる根本には、体を動かさない生活習慣がある、自ら体を動かすしか、自らを変える方法はない。4)肌の老化を気にするなら、サプリメントを取るよりも積極的に体を動かしたほうがずっと得策。2012/12/07
K
3
骨粗鬆症や寝たきりになりたくなければ、運動をしなさい、運動が嫌いでもできるだけ身体を動かしなさい、というお話。そんなにがっつりは頑張れないけど、自分にとってちょっとキツいことを、ゆるゆるやります。バランスボールが脳の活性化に効果があるというのは初耳だった。2015/05/11
kamakama
3
再読。体を健康に保つための手段に特別なものはない。運動と栄養と休養が大事なんだということを教えてくれています。 コツコツ日々がんばるのみですね。2013/10/29
-
- 電子書籍
- 東京ノラ 分冊版(4)
-
- 電子書籍
- めだかボックス カラー版 PART4 …
-
- 電子書籍
- ゲンバ男子 幻冬舎単行本
-
- 電子書籍
- 夢で逢えたら 2 ヤングジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- きみとフェロモンフェロモン 上巻