音楽業界で起こっていること

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

音楽業界で起こっていること

  • 著者名:落合真司
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 青弓社(2014/03発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787272522

ファイル: /

内容説明

心ときめく音楽が聴きたい!もっとワクワクしたい!でも、音楽業界は瀕死の重症だ。病気の原因は音楽配信だろうか。なぜCDは売れなくなったのだろうか。カバーブームの裏には何があるのか。レコード会社が臆病になった理由とは。音楽を愛するすべてのリスナーのために、音楽業界の病巣にメスを入れる。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

プロローグ 音楽を蘇生させるには

第1章 音楽配信で時代は変わらない
 音楽配信はCDに勝てない
 音楽人の原点はどこにあるのか
 リスナーが自由に価格を決める音楽配信
 配信は音楽業界を救えるのか
 配信から生まれるヒット曲
 一歩先の音楽を先読みする方法

第2章 なぜCDは売れなくなったのか
 みんな音楽に恋してた
 音楽バブルはこうしてはじけた
 冒険しなくなったレコードメーカー
 何が売れるか予測できないから保守的になる
 ついにミリオンヒットが消えた
 架空の歌手がリアルな世界で歌い始めた

第3章 音楽業界に必要なアップデート
 あえて不利な手法でアーティストを売る
 ショッピングセンターがライヴ会場になった
 音楽業界に異変! 昭和カムバック現象
 世界中で起こる再結成ブーム
 『R35』が売れる理由
 加熱するカバーブームの背景
 音楽業界は企画ラッシュ時代に
 トリビュート盤リリースラッシュの失敗
 自動車メーカーが音楽業界に進出
 アニメ文化とともに海外に輸出された日本の音楽
 海外でひとり歩きを始めた日本の音楽

エピローグ 音楽に未来はあるのか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ミチヲ

4
音楽を聴くのも、制作するのも好きな人が読みました。著者は、音楽業界のバブルが弾けた1999年以降、業界は手堅いセールスが見込めるベスト盤やトリビュート盤を頻繁に出し続け、新人育成の冒険を最小限に抑えたため、マンネリ化と閉塞感をユーザーに感じさせてしまった為にCDが売れなくなった。と、説いていました。前作「音楽は死なない」よりは内容がマシですが、音楽が大好きな方の視野の狭い主張と感じてしまいました。ヒットチャートに刺激がないのは感じますが、他の娯楽の台頭、年収減、デフレなのにCDの価格が従来からの据置……等2012/02/28

江戸っ子

1
2008年出版当時ガラケーで着メロが隆盛していた時代で、スマホにシフトした今を考えると、デバイスやプラットフォームとエンタメの切り離せないと確認させられた。セールス観点からのエンタメ提供は本質ではなく、それに伴う企画も陳腐なものに思えた。「ココロを動かす」この本質に今一度向き合うべきと思う。2014/10/16

ほっしー

0
CD懐古厨があの頃は良かったよなぁ〜〜〜!!と言っている本。 未来について何も建設的な意見がなされていない。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/70953
  • ご注意事項

最近チェックした商品