科学と教育 - 教育学を科学にするための理論・組織

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

科学と教育 - 教育学を科学にするための理論・組織

  • 著者名:板倉聖宣
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 仮説社(2008/08発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784773502084
  • NDC分類:375.4

ファイル: /

内容説明

東京大学教育学部で「科学と教育」と題して行われた特別講義の講義録。
 教育学者たちはこれまで,教育全般,授業一般に通ずる法則をみつけようと,空しい努力をつづけてきた。
 一方,授業科学は「教えるに値する個別の内容」の研究をもとに,その「方法」をあわせて研究するところからはじまる。
 教育における実験科学(授業科学)の夜明けを宣言する講義録の新版!
★★ もくじ ★★
第1講 科学とは何か
第2講 近代科学の組織論1
第3講 近代科学の組織論2
第4講 科学は自然発生するか
第5講 科学的認識の成立条件
第6講 仮説実験授業論
第7講 仮説実験授業論・補遺
第8講 仮説実験授業の具体例
第9講 授業科学論
講義で配付された全レジュメ
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

科学とは何か
近代科学の組織論
科学は自然発生するか
科学的認識の成立条件
仮説実験授業論
仮説実験授業論・補遺
仮説実験授業の具体例
授業科学論

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

take

4
教育学者としての気概が伝わってくる本。《電気を通すもの・通さないもの》《光と虫めがね》の授業書の紹介もあり。2020/05/26

rumichang

1
「科学の教育」と「教育科学」と,双方について。2016/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/57252
  • ご注意事項

最近チェックした商品