内容説明
ただ顔を洗うという
シンプルな習慣がもたらす奇跡
話題のエステティシャン、初の著書!
欧州の企業が主催するエステティシャンコンテストでみごとグランプリに輝いた経歴をもち、
また国内でも実力派のリゾートホテルとして名高い
「タラサ志摩ホテル&リゾート」の社長としても注目の女性、今野華都子さん初の著書です。
今野さんがエステティシャンとなったのは45歳のときと遅めのスタートですが、
エステサロンを経営しながら取り組んだ人材教育は、口コミで全国に広がっていきました。
また2007年4月からは、まったく経験のないホテル業のトップに就任し、経営不振だったホテルの再建に着手。
「仕事とは、生きるとは」を従業員一人ひとりと向き合うことで、
スタッフに仕事への情熱がよみがえり、ホテルが生き返りました。
社長業の傍らライフワークとして全国で洗顔教室を開催。10年間でおよそ5万人に洗顔の大切さを伝え、
その洗顔法はエステティシャンのあいだでも評判となっています。
本書は、そんな今野華都子さんの活動の集大成的な1冊。
洗顔方法はもちろんのこと、人としての「心」のあり方や磨き方にもふれています。
「毎日のよい習慣は、やがてその人の心の品格、ひいては魂の品格まで高めてくれると私は信じています」――今野華都子
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆん@
13
「洗顔で一日の終わりを心静かに迎える」ほとんどの人の悩みや迷いは人と比べる事や、人の評価を気にするために起きているが、自分の心の持ち方を変え、自分自身を大切にし、それが出来て人を大切に出来た時に幸せはやってくる。具体例がいくつか挙げられていました。おだやかな気持ちになれる本でした。2013/05/07
うめぼし
11
とても読みやすかった。 当たり前のようで、忘れてしまいがちなことがシンプルに書かれていた。はじめにカラーで顔の洗い方が8ページくらいでイラストで紹介されており、早速コピーをしてお風呂に貼ってみた(^^)v顔を丁寧に洗ってあげよう(*^^*)2014/12/06
Mayu
7
基本的には外見より内面が大切、と思いがちですが、お店の店員さんやすれ違っただけの方でも、美しい人に出会うと元気をもらえたり、自分も頑張ろうと思えたり、それだけで気持ちが上がるようなことも確かにあるなぁと…まずは自分を大切にあつかうことから、というのは良く言われますが、その方法として丁寧に洗顔をするというのはわかりやすいし、実際に気持ちが落ち着きそう。美容というよりセラピーに重点が置かれた内容で、耳が痛い話も多かったのですが、様々な悩みを抱えている方のヒントになり得る著作だと思いました。読んで良かったです。2016/02/02
タックン
7
いちエステシャンから、ホテルの経営者にまでなった方の本です。薄い本ですが、内容はとても濃いものになっています。言葉遣いも優しくていねいで、物事の本質の見抜き、そこを顔を洗いながらその事に触れ説いていくのです。たとえ話もわかりやすく、野口嘉則さんの”鏡の法則”をよりわかりやすくしたような本です。男性の例がないので、女性のほうが共感出来ると思います。悩んでいる女性に、そっと渡してあげたくなる本です。かなり良書だと思います。2012/09/17
箱入り嫁
5
毎日、顔を洗うときに心を静めるということを習慣づけていると、 自分にとって本当に大切なことに気づくようになるそうです。 顔を洗うことも、お掃除も・・・・・心をこめてすれば、すべてに命が宿る 私もそう思うので、顏を意識して丁寧に洗うことにしました。 あっ、この本には洗い方も図入りできちんと書いてありました。2013/12/16
-
- 電子書籍
- 王子様に溺愛されて困ってます~転生ヒロ…
-
- 電子書籍
- ハズカシメ 分冊版 18 アクションコ…
-
- 電子書籍
- 山本周五郎 作品集 四十
-
- 電子書籍
- 「第三者委員会」の欺瞞 報告書が示す不…
-
- 電子書籍
- 小学館版学習まんが 世界の歴史 5 古…