- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
何かをなし遂げる人が、必ず持っているもの― ― それは「一点集中力」である。そう断言するのは、司法試験の短期合格者を多数輩出することで有名な「伊藤塾」の塾長、伊藤真先生。「一点集中」するためには、とにかく「一点」以外の、余計なものを捨てること。そして、その「一点」にエネルギーを注ぎ込むこと― ― 。そうすれば、試験や勉強に限らず、仕事や人生においても、とてつもない結果を生み出すことができるという。著者自身の具体的なエピソ ードを用いながら、「一点集中」の絶大な威力と、そのためのトレーニング法などについて、熱く伝授する。
目次
第1章 「一点集中力」で、あらゆる限界を突破せよ(記憶をなくした八分間が教えてくれたこと とにかく「一点」以外は捨てなさい ほか)
第2章 「仕事」が劇的にうまくいく(「仕事ができない人」など、そもそも存在しない DMの折り方で、他人を圧倒できるか? ほか)
第3章 「勉強」の成果を最大限に引き出す(勉強の成果が出る人はここが違う なぜ、応用問題をやらなくても合格できるのか ほか)
第4章 「一点集中力」を鍛えるトレーニング(子どものころの「夢中になった経験」を思い出せ 集中するための「事前の準備」を整えているか ほか)
第5章 夢をかなえる「一点集中力」(自ら「時給が下がるような働き方」をせよ 殻を破りつづけることで人は成長していく ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Lee Dragon
29
どこかで聞いたような話が語られていた。内容は薄い。これを読んで、役に立ったというか思いだしたセリフがある「困難は分割せよ」。作業をシステム化することはミスを防ぎ、効率を良くすることだということをもう一度意識することができたのが、この本を読んでよかったことであるといえよう。2016/10/26
♡kana*
10
【お金に換算できない「貯金」に気づくことができれば、不満は消え、イキイキと仕事に取り組むことができる。】 素敵な考え方!2017/09/08
Book worm7
1
優秀な塾生は1つの事に集中できる力。1点以外は勇気を持って全て捨てて全力投球する力、食事も忘れ無心になる。大きなエネルギーになる。1点を明快に、作業工程を単純にする。のんびりやってはダメ!負荷をかけて限界を超える気持ちで励む。1点をいつも考えて意識する。得意分野に1点集中する。何の為に達成しようとしているかを忘れずに。自分を信じて、絶対に諦めない。時間リミットして集中を。集中低下原因は精神的な事、冷静にもう一人の自分で行いを客観視、そして大きな声で笑う、不満は不のエネルギーになるので絶対に言わない。 2018/09/17
Shintaro Kawakami
1
ミクロな視点とマクロな視点を持つ。 やらないことを決める。 やることを細分化する。 今やる以外のことは鈍感でもよい。 今やらなければいけない一つのことを楽しんでやる。2013/09/13
toon
1
自分用メモ:表紙が可愛い。あの点が可愛い。日の丸にも見える。内容はあまり覚えていない。集中しやすい環境を整えることも大切ってことは覚えてる。もっと内容がある本だった気がするけど…後でもう一度確認しよう。2012/11/29
-
- 電子書籍
- 天人の橋 ディスカヴァーebook選書
-
- 電子書籍
- 週刊ビッグコミックスピリッツ 2022…
-
- 電子書籍
- 今日もカレーですか? ストーリアダッシ…
-
- 電子書籍
- 十津川警部 高山本線の秘密 小学館文庫
-
- 電子書籍
- 歌うたいの黒うさぎ 9 マーガレットコ…