- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
私たちの生き方は正しいのだろうか? ブッダが唱えた「九項目」を通じて、すべての人間が、自分の能力を活かしながら、幸せに生きることができる道を提案する。【目次】序章 ブッダの生きた幸福の境地/第1章 「生き方」はどうすればわかる?/第2章 正しい生き方をやってみる/第3章 慈しみの心を育てる/第4章 人生に意味はあるのか?
目次
序章 ブッダの生きた幸福の境地(ブッダと資産家の対話 雨が降るなら降ればよい ほか)
第1章 「生き方」はどうすればわかる?(生きる方法を知らない 「生きている」証しは充実感 ほか)
第2章 正しい生き方をやってみる(正しい生き方って何だろう? 戒律とは「生き方」のこと ほか)
第3章 慈しみの心を育てる(犬や猫とのギブアンドテイク 人間同士のギブアンドテイク ほか)
第4章 人生に意味はあるのか?(目の前の「意味」を知る なぜ、いま、これをしているの? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
KAKAPO
33
>本書では、生きることは完全に無価値で、無意味である。と指摘しました。といっても我々人間には、この上ない尊い目的を作ること、ゴールを設定することができるのです。自分で設定した目的なので、何の脅迫感もなく楽しくその目的を目指して、まっすぐ生きることができるのです。シンプルなことを一つひとつ、確実に淡々とやっていけば、それが有意義な生き方ということになります。生きるということは、絶えず死をさけることです。自然の法則でハードルを乗り越えられないほど弱くなるまで、死に挑戦し続けることが、生きることなのです。2019/02/02
和草(にこぐさ)
12
自分の幸せ、周りの人の幸せ、生きとし生けるものの幸せ。当たり前のようで、なかなか難しい。2014/04/14
豆ぽち
5
人は、人との関わりあいの中で生きている。生かされていることに感謝すること。人生は障害(ハードル)の連続。生きる意味を問うよりも、今目の前のハードルを一生懸命に乗り越えること。幸せを感じるためには、広い心を持ち続けること。2010/07/03
motoryou
4
「生きることには意味はない」ことに気づくこと。執着しないこと。2020/09/22
豆ぽち
4
私は幸せでありますように。私の親しい人々が幸せでありますように。生きとし生けるものが幸せでありますように。私の悩み苦しみがなくなりますように。私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように。生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように。私の願い事が叶えられますように。私の親しい人々の願い事が叶えられますように。生きとし生けるものの願い事が叶えられますように。2010/08/23
-
- 電子書籍
- 後悔は一度きりで結構です【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 旦那様がちっちゃいモフモフになりました…
-
- 電子書籍
- 断頭台の花嫁 1 世界を滅ぼすふつつか…
-
- 電子書籍
- その任務、お任せください! 第43話 …
-
- 電子書籍
- ちょっと江戸まで 4巻 花とゆめコミッ…