スポーツの素朴な大疑問 - 棒高跳びのあの長い棒は、どうやって運ぶのか?

個数:1
紙書籍版価格
¥523
  • 電子書籍
  • Reader

スポーツの素朴な大疑問 - 棒高跳びのあの長い棒は、どうやって運ぶのか?

  • 著者名:日本博学倶楽部
  • 価格 ¥510(本体¥464)
  • PHP研究所(2011/07発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569669557
  • NDC分類:780.4

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

スポーツの世界は、考え出すと眠れない疑問がいっぱい!たとえば、テニスを観戦していて、フッとこんな疑問を感じたことはないでしょうか? 「攻撃するサーバー側が有利なはずなのに、どうして“サービス(奉仕)”っていうのだろう……」。そこで本書では、スポーツのルールや起源から用具の歴史まで、素朴な「なぜ?」に答える面白ネタを満載しました。「ビーチバレーの女子選手がビキニ姿でプレーするのはなぜ?」「相撲の行司のかけ声『はっけよい』の意味とは?」など、言われてみるととっても気になる疑問にお答えします。さて、冒頭“サービス”の意味とは?――。テニスは元々、貴族の遊戯として始められ、ラリーを長く続けることを楽しんでいた。貴族の召使いが、打ちやすいボールをコートに投げ入れていたことから、「奉仕」を意味する「サービス」という言葉が使われた、とか。この一冊で、スポーツの謎がスッキリ解消!。

目次

第1コース 選手に聞きたかった気になるアノ話
第2コース スポーツ用語に隠された驚きの秘密
第3コース 仰天ルーツ!スポーツ誕生物語
第4コース 科学の目で挑むスポーツのメカニズム
第5コース ルールにまつわる笑撃の真相
第6コース スポーツ用具が語るナットクの話

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

macau3

2
ボクシングをするエリアは四角いのになぜリング(輪)と呼ぶのか2016/12/26

Humbaba

1
ルールはルールとして決まっているので,普段プレーしているときには,それを疑問に思うことは少ないかもしれない.しかし,ふと立ち止まって考えてみたときに,なぜそうなのか疑問に思うこともあるだろう.そこには,そのスポーツが作られたときの意外なものが起点となっていることもある.2012/02/06

Hiroyuki Miyazaki

0
知らないことだらけでした。テニスでは、「攻撃するサーバー側が有利なのに、サービス(奉仕)という訳は?」 。F1がそんなに肉体的に激しいスポーツだとは思わなかった。。2012/04/03

きぬりん

0
スポーツをめぐる小ネタを集めたコラム集。全体は、選手に聞きたかった気になるアノ話/スポーツ用語に隠された驚きの秘密/仰天ルーツ!スポーツ誕生物語/科学の目で挑むスポーツのメカニズム/ルールにまつわる(笑)撃の真相、の5部構成で、各章末にはオリンピック豆知識が掲載されている。知らない話もけっこう多かったにもかかわらず、なぜか読後に印象に残る話がなかったのがとても不思議。各コラムの分量はとても短く読み切り形式になっているので、時間を持て余したさいの暇つぶしにはちょうどいい。2024/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/640820
  • ご注意事項

最近チェックした商品