日本語を書く作法・読む作法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

日本語を書く作法・読む作法

  • 著者名:阿刀田高
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • 時事通信出版局(2008/01発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784788707733
  • NDC分類:914.6

ファイル: /

内容説明

手練の書き手が日本語を語る!「文章の美しさを知らなければ、よい文章への一歩さえ踏めないだろう」―直木賞作家の著者が日本語について綴る興趣溢れるエッセイ。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

第1部 書く作法(告白的文章作法 「直筆」の手紙力「縦書き」の効果 昔はみんな手で書いた 私の文字生活 まねて覚える敬語かな ほか)
第2部 読む作法(珍しい読書体験 一生の楽しみ 小学校で英語を教えるの? 朗読事始め 短編小説の魅力 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takaC

52
「日本語のひどい人」にならないように気をつけたい。2015/12/12

sheemer

16
読書法や書法に関する体系だったテキストかと思ったら、全体としては日本語の読み・書きに関するさまざまなエッセイ集だった。初出のリストを見ても、これといった全体の体系があるわけではない。それぞれのエッセイの内容は、興味次第で面白いものもある。一度目を通す価値はあると思う。2024/03/07

Ted

5
軽い雑文の寄せ集めで、読後には何も残らない。率直に言って、作家にしては文章があまりうまくない。言葉選びも良くないし、ネタも面白くない。「この程度のエッセイなら俺でも書ける」というレベル。ちなみに著者は、原稿を書く際に鉛筆を使うそうである。手書き派なのは好感が持てるが、筆記具が鉛筆というのは頂けない。まるで小学生の作文みたいである。プロの作家であれば万年筆を使ってもらいたい。内容がいまいちパッとしないのも鉛筆で書いているからではないのか?「日本語を書く作法」としてまず、筆記具の変更をお勧めする。2010/12/27

岩井 靖

3
星新一の発想の起点はどこか?というくだりがありましたが、星新一は私の高校時代にはよく読んでいました。 そんな折、私の通っていた高校に星新一が講演に来てくれるというので、すごい楽しみにしていたのです。しかしその時代の高校生はあまり星新一のことを知らなかったのか、星新一の話が小説と違ってつまらなかったのか、その講演会はガヤガヤうるさくなり、ガヤガヤするほど、星氏は声をわざと小さくしたように感じました。 今、思うとその当時彼が一番忙しかった時期で、そのような時に高校に来てくれたのに申し訳なかったななどという気持2012/02/07

naoshi

3
日本語にまつわるエッセイ集。色々な雑誌等に載せた文章の寄せ集めなので,一貫性はやや薄い。星新一の分析や,短編小説の名作の紹介が面白かった。2010/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/467179
  • ご注意事項

最近チェックした商品