中世歌壇と歌人伝の研究

個数:1
紙書籍版価格
¥14,850
  • 電子書籍

中世歌壇と歌人伝の研究

  • 著者名:井上宗雄【著】
  • 価格 ¥14,850(本体¥13,500)
  • 笠間書院(2014/11発売)
  • ポイント 135pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784305703507

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

鎌倉期歌壇の中堅歌人群、および室町期における二条・冷泉・飛鳥井・三条西など諸歌道家の動向、中世歌集類の形態的特色や、中世和歌の顕著な特徴など、和歌の文芸的・実用的性格の考察を行い、まとめとして歌壇史的研究という方法についての省察を試みる。中世歌壇の基盤を実証的に明らかにする書。

目次

第1部 歌人伝を中心に(中御門宗家
歌僧慶融
藤原為顕 ほか)
第2部 中世歌壇の種々相(中世歌集の形態(一)勅撰集
中世歌集の形態(二)私家集
中世歌集の形態(三)定数歌 ほか)
第3部 歌壇史のこと(歌壇史研究について
歌壇の概観)
付 参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山がち

0
二条家は往々にしてマイナーな扱いを受けるだけに、彼らの中でも枝葉に属する人物についてわずかながらでも焦点を当てていたのはやはり大きい。いくつかの論稿をまとめたものであるため、他で読んだものも混ざっているのはややマイナスと言わなければならないだろう。しかしながら、筆者の二条家あるいは二条派再考への思いというのは確実に伝わってきて、筆者にははるかに及ばないまでも同じ志を持つ私としては嬉しい限りである。ひとまず注意すべきは、「二条派」は近代の学術用語であり、当時は「二条家」というくくりであったということだろう。2014/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1893943
  • ご注意事項

最近チェックした商品