- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
ポジティブ・シンキングは逆効果!?
緊張・不安を味方につける方法とは?
優勝やメダル、王座が賭けられた極限の舞台で、アスリートの内面を襲う緊張と不安。
これら自己に潜む敵に克つことなくして、他者に勝つことはあり得ない―。
身体と心の問題やコーチングに造詣の深い著者が、多くのアスリートやコーチ、研究者への取材をもとに、何事にも動じない「心を強くする」方法を解説する。
目次
第1章 奇跡のバックホームはなぜ生まれたか?
第2章 「単なる偶然」を「意味のある必然」に変えるには
第3章 指導者への信頼感が選手を伸ばす
第4章 暗示のパワー
第5章 恐怖心と対峙する
第6章 「火事場のバカ力」を科学する
第7章 無心状態をどう作るか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽかちゅう49
9
高校野球史に残る『奇跡のバックホーム』が、心理学や科学的な角度で書かれてます。生観戦(TVだけど)してた世代としては、学術的な事よりメインはやっぱり立役者の矢野さんのエピソード。土壇場でライトに入ってあのプレーは…思い出すと鳥肌ものです!矢野さんが不動のレギュラーならあのプレーはなかったわけだし、人となりも関係してるのかも(^^)著者には申し訳ないんですが、9回2アウトから熊本工の一年生が同点本塁打を放った事も含めて、分析はいらない気がします(^o^)vあの年の熊本工-松山商、最高でした(爆)2017/06/02
Kaz
6
精神論を化学的に解明した本。私の考えていたコーチングとは違う角度からの切込みで、勉強になった。2015/05/31
シュウ
4
松山商業の話は、これだけで読み物として完結しそうなくらい、気持ちが動きました。少し前の本になりますが、まだこの考え方がありなら、実践して見たい部分があります。同じことでも捉え方次第で、結果が異なる理由がなんとなくわかる気がします。奇跡のバックフォーム、五回みました!!2013/09/23
文章で飯を食う
4
悪しき精神主義から始まり、根性主義の成功例などがあり、「弓と禅」から、繰り返しの果ての超越(王選手とか)のようなところまで、結構おもしろかった。 最後の1ページで栄光を得た後の苦悩について、いきなり出てきて終わったところでびっくり。2012/07/16
SU
3
当たり前だけど、気を高める為に呼吸方法も大事なのか。。古今東西の師弟の話は読み物としても面白い。1996年松山商業の奇跡のバックホームはYouTubeで探して観てしまいました。2013/06/20
-
- 電子書籍
- 番外編:魔王の娘 へレイスの物語 04…
-
- 電子書籍
- ナニーは逃げ出した花嫁【分冊】 12巻…
-
- 電子書籍
- 不動産10物件 株100銘柄 保有の元…
-
- 電子書籍
- 妹に婚約者を譲れと言われました 最強の…
-
- 電子書籍
- GS美神 極楽大作戦!!(30) 少年…