- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
直径三六ミリの小宇宙。名所や特産品が描かれた「風景印」のためなら、離島も山頂もなんのその。三十年余の旅で出会った珍名局、美しい局舎等を通じて、多様な日本を描く。
目次
第1章 楽しきかな、郵便局めぐり
第2章 風景印のABC
第3章 十局十色、郵便局
第4章 直径三六ミリメートルの小宇宙
第5章 たどり着けない郵便局
第6章 ゆく局、くる局
第7章 注目!建築としての郵便局
第8章 離島こそニッポンの真髄
番外編 実践!風景印の楽しみ方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TakaUP48
38
直径36㎜の小宇宙「風景印」を集めまくる鉄ちゃんならぬ「郵」ちゃんの郵便局めぐり。「風景印」を求め東西南北右左、閉局間際まで昼食抜きで走り回る。小笠原諸島、瀬戸内海、沖縄周辺の島々、琵琶湖に浮かぶ沖島まで廻った!普段は行けない宮内庁や、船の中の局なども登場、いやあ~この執念には、脱帽です。建築としての郵便局も面白かった。歴史的な建物から、現代風のモダンな建物まで周囲に一体化しようとしている郵便局の努力は素晴らしい。ただ、この本は郵政民営化になる前に書かれた本。現在、簡易局受託者募集をしているのには驚き!2021/07/12
おいしゃん
33
まさに自分のための本!といっても、20年で700局くらいしか回っていないので、著者の足元にも及ばないが。 風景印の歴史から種類など、よくまとまっており、収集熱が一気に高まった。2021/03/30
misui
9
風景印の収集を趣味にして三十年あまりの著者が語るその魅力。この方は現地に出向いて自分の手で捺すことを基本としており、ということは自然、郵便局巡りはオリエンテーリングの様相を呈する。郵便の歴史や地方の特色、局の建築、風景印そのものの美しさなど、郵趣を横断的に楽しめる素晴らしい観点だと思う。特に、一般人ではなかなか辿り着けない局(空港内、皇居)、地理的に到達困難な局を目指すくだりにはマニアの苦労が偲ばれる。富士山風景印の分布なんて本当に面白い。2014/05/08
k_jizo
5
自転車が面白かったので、直径36mmの小宇宙にチャレンジ。多趣味な著者の博学、好奇心には圧倒される。風景印。興味はあるがヘリコプターで取りに行くほどは…2016/03/03
湘南☆浪漫【Rain Maker】
4
風景印を集めるにあたっての教科書。 離島まで泊まり込みで風景印をもらいに行く根性は素晴らしい。 全ての郵便局に風景印があるわけではないところがミソ。2021/03/19
-
- 電子書籍
- 【PDFダウンロード付き】30分からで…
-
- 電子書籍
- 結婚3年目、寝取られた妻に恋をした。4…
-
- 電子書籍
- 嘘嘘嘘、でも愛してる2 富士見ファンタ…
-
- 電子書籍
- 首狩族 1 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 本願寺はなぜ東西に分裂したのか 扶桑社…