- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
自動車用品販売の(株)イエローハット創業者・鍵山秀三郎氏。彼の掃除道は、「掃除に学ぶ会」として、今や日本を越えアメリカ、ブラジル、中国、台湾と世界中に広まりつつある。いったい掃除にはどんな秘密があるのだろうか?本書は、誰もができる掃除の驚くべき威力をあますところなく紹介した感動の体験記である。不良の山が一掃され、優良企業に変身した製造メーカー。3億円の赤字から5億円の黒字に変わった大隈鹿屋病院。7年ぶりに体育祭が復活し、退学者も激減した広島県安西高校。犯罪件数が半減した新宿駅周辺の清掃活動……。自らも掃除道を実践する中田宏横浜市長は、本書についてこう語る。「気づける人になるために、本質がわかる人になるために、最後までやり抜く人になるために、最も身近な入口が“掃除”だと知りました」。掃除がきっかけで、会社・学校・社会が次々と甦っていく、驚きの実体を明らかにしていく。
目次
第1章 掃除の変遷<br/>第2章 掃除の基本と心構え<br/>第3章 「日本を美しくする会」誕生<br/>第4章 掃除で何が変わったか―企業経営編<br/>第5章 掃除で何が変わったか―学校教育編<br/>第6章 掃除で何が変わったか―地域社会編<br/>第7章 掃除で何が変わったか―海外編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
南
13
図書館で借りたのち、unlimitedにもあると知ってkindleで読了しました。本当に素晴らしい行いをされていて、尊敬します。タバコの吸い殻を拾うのが恥ずかしい気持ちも、読めば乗り越えられます。本当に、拾った人にしか、行動をおこした人にしか分からないことが書かれています。2024/04/05
Kobakampan
10
★4.0 タイトルの通り、掃除について書いた本。イエローハットの創業者が執筆者となっている。 内容は掃除、特にトイレ掃除の素晴らしさを書いている。言葉で書くと陳腐だけど、トイレ掃除を導入したことで組織が変わった事例が多く紹介されていて、それぞれのエピソードにトイレ掃除でここまで変わることができるのかと感動を覚える。 踏み出す一歩が大変だけど、鍵山さん流のトイレ掃除にチャレンジしてみたい。1人では抵抗あるから誰かと一緒に「掃除に学ぶ会」に参加したいと思う。2017/04/05
Hisashi Noguchi
4
この本を読めば最低でも自分の家の掃除はきっちりとしなくてはならない。読んでいる途中から、家のトイレの掃除はするようになった。抽象的な自己啓発の本ならいざ知らず、掃除をしないのは「費用もかからないのに、自分自身おろそかにしていた」事になる。その中で、「心の大きさ・広さ」「凡事徹底」を学び「幸せな人生を送るためには、後味のいい生き方をすること」を実感できるのだろう。2016/07/12
だるちゃん
3
オーディブルにて。冷蔵庫の乱れは生活の乱れという言葉にグサッときました。部屋の乱れは心の乱れと聞きますが、人目につかない冷蔵庫は、ぐちゃぐちゃでした。反省です。2024/12/06
Mikarin
3
トイレ掃除をやるといろいろ変わるよ、という内容。確かに個人的にも別の方のセミナーでトイレ掃除の話を聞いて自宅で実践し始めてからツキが良くなり、人生が変わり始めたことがあった。最近はサボりがちなので、また習慣化しよう。2016/06/27