内容説明
宗教とは何か。宗教現象を理解するためには「聖なるもの」や「神」といった非合理的、超越的存在を扱うことが必要となる。本書は、日本の精神的風土と宗教との関わり(1章・2章)、ライフヒストリーと宗教との関わり(3章・4章)、歴史資料から読み解く(5章・6章)、計量・調査による宗教の分析(7章・8章)と、具体的な宗教教団を事例として採り上げて、宗教社会学の視点と方法論を網羅したテキスト。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
第1章 日本社会における宗教動向とキリスト教伝道の可能性―宗教忌避傾向と「思考の枠組み」から
第2章 フィールドワークの実践―水子供養調査を調して
第3章 民族と教会―在日大韓基督教会の事例
第4章 物語としての宗教―計量テキスト分析と物語論的ライフヒストリー論を用いて
第5章 民衆宗教運動の再発見―歴史資料からのアプローチ
第6章 天理教における講の結成―生活のなかでの儀礼と奉仕
第7章 量的データを用いた宗教理解の可能性
第8章 日本のキリスト教信者を理解する―計量的手法を用いて
-
- 電子書籍
- 一歩踏み出せない人のための株式原論
-
- 電子書籍
- 狼を愛した姫君 1【分冊】 6巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 美少女学園 近藤あさみ Part.16…
-
- 電子書籍
- 雨の日突然に【分冊】 8巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 明日からは清楚さん~記憶喪失のフリして…