- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
映画字幕はいかにして作られるのか――。学校のテストでは100点の翻訳も、映画字幕では0点になるセリフとは? 「映画界の影武者」による、抱腹絶倒の初告白。
目次
外国映画の翻訳二種
第三の映画翻訳
映画字幕の作り方
吹き替えの自由と苦労
ちがって当たり前
驚異の語学力
おしゃべりなメール文
句読点の苦闘
そんなに叫んでどうするの―「!」の話
ルビと混ぜ書き〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おしゃべりメガネ
116
映画(特に洋画)好きな方は是非手にとっていただきたい一冊です。映画用の字幕翻訳のなんたる大変さが重々伝わってきます。今では当たり前のように普及(存在)している吹替版との比較、メリット、デメリットなど言われてみて改めてなるほどなと思うコトがたくさんありました。また、とても勉強になったのが「お」と「さん」の使い方や「させていただく」など丁寧語、謙譲語の日常での使い分けなど、自分でも全く気づいていないコトが多々あり、もっとしっかりとキレイな言葉使いをココロがけなくてはと。映画は純粋なキモチで楽しみたいですね。2020/08/16
tomi
40
映画字幕を数多く手がけた著者による字幕制作の舞台裏。様々な制限に加えて、字幕の事をよく理解していない配給会社からの無茶な要望との闘いの大変さ。売らんがために台詞の内容を勝手に変える事も普通に行われているという。ぼやき交じり(だらけ?)の軽快な文章は読みやすく、エッセイとしても面白い。著者の早世が惜しまれる。2017/05/17
ひなっとぉ
34
81点…「キネマの神様」から映画繋がりで。普段何気なく見ていた字幕にも色々苦労や工夫があるのですな。台詞を話している時間で文字数を調節したり、解りづらい話を内容を要約したり。配給会社とのやりあいの話も面白かった。著者のいいたい放題が読んでいて気持ちよかったです。「!」連発の話や何にでも「さま」をつける話では爆笑してしまいました。読みやすくて、新書を敬遠してる人にもぜひおすすめしたい本です。2012/01/16
AICHAN
31
図書館本。字幕作りの内幕が面白おかしく綴られる。字数、日本語の文法、世間的常識、禁止用語、常用漢字、厳しい締め切り…。あらゆる困難をクリアしてようやく誕生する字幕の世界。いや面白かった。皮肉をユーモアで包んで語る語る。いろいろと文句を垂れるが、字幕作りが好きで、「読んでいることを意識させない字幕」作りをせっせとやっている。字幕だけでなくこのエッセイの文章もなかなかのもの。とにかく面白い。この著者、字幕屋クビになっても作家として食っていける。次は戸田奈津子さんの本を読んでみよう。2017/09/15
ごへいもち
26
面白かった。やはりいろいろな価値観を体感した人ならでは。ただしタイトルと内容にずれ2012/04/26
-
- 電子書籍
- 売れない漫画家と世話焼きの怨霊さん (…
-
- 電子書籍
- 先輩、朝まで愛します。 分冊版(7)
-
- 電子書籍
- 銀行倒産 ドキュメント金融恐慌 講談社…
-
- 電子書籍
- かなづかいの歴史 日本語を書くというこ…
-
- 電子書籍
- 大学の授業を変える - 臨床・教育心理…