[図解]羽生善治の頭脳強化ドリル - 直感力、集中力、決断力、構想力を鍛える

個数:1
紙書籍版価格
¥1,047
  • 電子書籍
  • Reader

[図解]羽生善治の頭脳強化ドリル - 直感力、集中力、決断力、構想力を鍛える

  • 著者名:羽生善治
  • 価格 ¥950(本体¥864)
  • PHP研究所(2013/11発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569659176
  • NDC分類:141.5

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

最強の棋士として、活躍を続ける著者。本書では、著書が将棋を通して身につけた、直感力、集中力、思考力、情報力、持続力、客観力、構想力を開陳!将棋は、相手の動きに応じて一つ一つ自分の方針を確認し、考えを練り直しながら物事を進めていき、予想外の事が起こった場合は対応する力が必要など、ビジネスパーソンにも通じるものがある。本書では、羽生の頭脳を明らかにする。内容例を挙げると、直感は問題を解決するための「羅針盤」 集中力の限界を知る 経験から大局観が築かれ、思考が速くなる 「いかに捨てるか」で情報力が鍛えられる 進歩し続けるには、発想⇒検証⇒実行⇒反省 不調のときは自分を変えるチャンス 「序破急」の流れとリズムを知る 選択肢が増えると決断の比重は高くなる 迷ったらゴールを強引に設定する等々。また、頭脳を刺激する詰め将棋の問題も含まれている。図解で著者の思考の流れもわかり、ビジネスに人生に役立つ一冊。

目次

第1章 直感力<br/>第2章 集中力<br/>第3章 思考力<br/>第4章 情報力<br/>第5章 持続力<br/>第6章 客観力<br/>第7章 構想力<br/>第8章 決断力<br/>第9章 詰め将棋で頭脳トレーニング

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白い駄洒落王

15
羽生さんの思考方法が分かって興味深い。人生と将棋は相通じるものがある。2014/02/09

愛奈 穂佳(あいだ ほのか)

4
【ココロの琴線に触れたコトバ】データはあくまでも有意義な資料として位置づけ、それを活用しながら、どこまでも自分の頭で考えていくことが、とても大切なのだ。2014/12/31

朧月

4
ドリルとあるが、問題や質問形式になってるわけでも何でもないので、タイトルと内容が一致してない。 羽生先生の言葉が一文紹介され、それに付随するエピソードや考え方を詳解する、という形式。最後に詰め将棋の問題がついているが、内容からいっても、場違いな感じはします。 羽生先生の考えを聞きながら、自分と照らし合わせて、考察する、という本だと思います2013/11/17

xin☆

0
*思考の逆サイドで幅を広げる*情報の中の「偶然」と言うスパイス。2018/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/288151
  • ご注意事項

最近チェックした商品