- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
数多くの心理学書を執筆してきた内藤誼人氏が、世界中の心理研究データの中から選りすぐった「意外な法則」をまとめました! ビジネス、恋愛、人付き合いなど、「型にはまった書籍ジャンル」には収め切れない、一風変わった心理調査や「なんでこんなことを調べるの?」というようなトリビア的研究など、楽しみながら人間の行動を知ることができる80の法則です。まさに全方向から人間の不思議な心理を切り取っています。新書だからこそ出せた、ジャンルにはまらない一冊です!
目次
第1章 認知と判断の心理学
第2章 記憶と知覚の心理学
第3章 人間関係の心理学
第4章 社会と生活の心理学
第5章 学習の心理学
第6章 消費と選好の心理学
第7章 ビジネスと経済の心理学
第8章 仕事と組織の心理学
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カッパ
17
【△】【概要】日常生活にも関係のある面白くとっつきやすい心理学の本。新書である。【感想】確かにと思った後に実験結果が書かれている。個人的にほおーっとなったものを3つ。 1.人は自分に対して甘く評価しやすい。2.芸術を嗜むと自己実現がしやすい。3.不幸な人は冷静にものをみている。2018/04/07
ネギっ子gen
5
タイトルは惹き文句。実際は、副題にあるように「心理学に学ぶ意外な日常の法則」を紹介した新書。【共感】①<他人の話を素直に聞くのは難しい>より。<なぜ人の話を聞くのは難しいかというと、私たちは、人の話をそのまま受け取らず、そこに自分勝手な解釈を付け加えてしまうから>と。その通り。<聞いたことをすぐに復唱する/メモをとったものを相手に見せて、「ボクはこう理解したんだけど、間違いはないか?」と聞き返すくらいはしたい/「言葉なんてなくとも、きっと思いは通じるはず」などというのは、単なる思い込み>と。同感ですね。⇒2020/03/06
あぽ
5
「長女なのね~マジメでしょ?末っ子は自由奔放だよね~笑。」このテの四方山話を実際のデータで裏づけ紹介する、心理学入門本。え、そんなことも調べたの?とこちらがビックリさせられた。ノース博士の「きちんとした格好で道路を危険横断した場合と、だらしない格好でそれをした場合、ドライバーが止まってくれる確率はそれぞれ78.9%、65.4%。」これも実験では危険横断させているのだから面白い。また、男性の初体験年齢は親子でほぼ同じと考えられるそうだし、大きな鏡があると人は「健康志向」になるらしい。なるほど。笑2012/01/28
和華
2
とても読みやすく、心理学に興味がわく1冊だった。普段あまり読書をしないような中学生でもスラスラ読めると思う。
三上 直樹
2
心理学の実験をベースに、世の中の常識をくつがえすような事実を並べ立てた内容ですが、だから何というのが正直な感想。その実験のほとんどが米国のものだけに、日本に当てはまるのかも疑問になる本を読み終えるだけでも苦行でした。2016/11/20
-
- 電子書籍
- すばらしき新世界【タテヨミ】 387 …
-
- 電子書籍
- 真・快傑蒸気探偵団【合本版】(4) C…
-
- 電子書籍
- がんで余命ゼロと言われた私の死なない食…
-
- 電子書籍
- BE-PAL (ビーパル) 2016年…