角川ソフィア文庫<br> 酒の日本文化 知っておきたいお酒の話

個数:1
紙書籍版価格
¥649
  • 電子書籍
  • Reader

角川ソフィア文庫
酒の日本文化 知っておきたいお酒の話

  • 著者名:神崎宣武
  • 価格 ¥517(本体¥470)
  • KADOKAWA(2013/12発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784044064013

ファイル: /

内容説明

日本酒の原点は、神と「まつり」と酒宴にある。酒と肴の関係や酒宴のあり方の移り変わり、飲酒習慣の変化、醸造技術と食文化とのかかわりなど、お酒とその周辺の文化を豊富な民俗例とともにやさしく説く。

目次

1 酒と神―祭りと酒の原風景(御神酒あがらぬ神はなし 御神酒のもとは一夜酒 飯も酒も餅も原料は米 ほか)
2 神と酒と人―酒宴と酒肴の構図(浴衣がけカラオケ大会の不思議 直会と饗宴が連なることでの混乱 神さま仏さまご先祖さまと宴会の席次 ほか)
3 人と酒―醸造と保存の技術(酒造りの工夫と苦労 夏の米づくり、冬の酒造り 日本酒独特の技法は火入れ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆきこ

8
日本酒と日本人の関係性や、日本酒文化の変遷についてまとめた一冊です。日本の宴会の二重構造(礼講と無礼講)の話がおもしろかったです。本来はハレの日にカミと相伴するものであったお酒。その歴史に思いを馳せながら日本酒をちびちび飲みたい気分です。2016/05/24

ぽんぽこ

3
信頼と実績の角川ソフィア文庫による、日本酒を通して日本の食文化まで幅広く網羅した本。白米は本来ハレの日の食べ物であり、神仏に供えるものであり、主食になってからまだ日の浅い食べ物である。酒も同じで、日常的に飲まれるようになったのは日清日露戦争あたりから。戦争が日本酒を普及させたというのはいかにも皮肉だなと思いました。そして戦後の金魚酒に始まる粗悪な日本酒の話も興味深かったです。また掘り下げて学びたいですね。2022/05/24

さんとのれ

2
酒作りという視点を通して見る日本の食文化と習慣、そして信仰行事。礼講あっての無礼講とか、本来の意味から離れてしまったものの意義を考え直すのは面白い。2019/12/16

けっち

0
お酒にまつわる。文化や知識の一冊。 2011/01/19

くらた

0
お酒とその周辺文化の原点について書かれた楽しい一冊。飲酒文化が広まった最大の要因は「戦争」であるだとか、神酒を神社で作って人々に振舞う「どぶろく祭り」のレポートだとか、ネタが満載。2009/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/224059
  • ご注意事項