- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「顧客本位の経営」「投機より本業専念」など、現代に通じる「商いの原点」が江戸にあった。元禄バブルがはじけ、投機型豪商が市場から退場するなか、長期的な視点に立ち、地に足をつけたビジネスを行って、現在に続く老舗ブランド企業の核を築いた人たち―。激変する時代を生き延びた彼らの「商い哲学」から、われわれは今、何を学びとるべきか。老舗の創始者たちが暖簾を受け継ぐ者たちに託したメッセージ。
目次
第1章 アイディアは顧客満足のために使え―「越後屋」三井家の訓え
第2章 義を尽くしてこそ家は栄える―「大丸」下村家の訓え
第3章 本業から逸脱するな―「キッコーマン」茂木・高梨家の訓え
第4章 ビジネスの中に倫理を持て―住友家の訓え
第5章 自他の利益を図るべし―「高島屋」飯田家の訓え
第6章 事業の行き先に国家を見よ―「三菱」岩崎家の訓え
第7章 8割で暮らして2割は貯蓄―安田家の訓え
第8章 世代を超えた連携プレイ―「松坂屋」伊藤家の訓え
第9章 商いは社会との関わりを大切に―近江商人の訓え
むすび 江戸商家の家訓に学ぶ現代の企業経営
感想・レビュー
-
- 洋書電子書籍
- Blockchain Technolo…