- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「リーダーシップ」とは、決して天性のものではない。磨こうと思えば磨くことができるものである――本書はそんな考えのもと、「モチベーション」を切り口にして、実践的な、つまり今すぐ使えて効果が出るリーダーシップの考え方&ノウハウを紹介する。だが本書は、無味乾燥な「上司の心得本」とは一線を画す。「アイカンパニー」「スイッチ法」「エントリー&イグジットマネジメント」「ルールマネジメント」など、著者独自のユニークな視点や手法から、組織を活性化し成果を出すためのリーダーのありかたを極めて具体的に説いていく。また、すでに多くの企業で採用され効果を上げている「ラダー効果」「オプション効果」「マイルストーン効果」「フィードバック効果」といった、著者独自のモチベーション施策も数多く紹介。
目次
第1章 リーダーシップの条件―どうすればメンバーを統率し、成果を上げることができるのか(アイカンパニー―リーダーは「自分株式会社」の経営者というスタンスをもつ ビジョン―分かりやすくて魅力的なビジョンを描く ほか)
第2章 環境をマネジメントする―リーダーは環境とコミュニケートしなければならない(メッセージ―ビジネスとは、つまり「コミュニケーション活動」 選択と集中―多様なマーケットニーズに応えてはならない ほか)
第3章 モチベーションをマネジメントする―メンバーにとって魅力的な目標や報酬は何か(マーケティング―メンバーのモチベーションをマーケティングする 入口―エントリー・マネジメントで共感の接点をつくる ほか)
第4章 ルールをマネジメントする―ルールを使ってメッセージを伝える(メディア―意図を伝えるメディアとしてルールを活用する ブレイクスルー―ルール・マネジメントで発展段階をブレイクスルーする ほか)
第5章 コミュニケーションをマネジメントする―情報流通経路のデザイナーとしての役割を果たす(間―「間」に生じる問題を解決する 血流―コミュニケーションという組織の血流を止めない ほか)