内容説明
NHK「ラジオ深夜便」に出演した話題のエッセイストが50才からの登竜門を実践しながら阿蘇の山奥で「えほんのくに」作りに東奔西走。
目次
男にも更年期が…
女性の更年期…
夫婦はずっと一緒にいると思わないほうがいい
息子、娘をあてにしないこと
悩みは一人で抱えこまない
自分の両親の生き方を思い出せ
食事は必ず自分で作る
庭作りがいちばん
小旅行のすすめ
お茶飲み友だちを作ろう〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつひめ
62
50代とはなんと悩み多き年ごろと何だろうと思いたくなった。50代が悩み多いのはその前にちゃんと50代の事を考えずにありとキリギリス状態で過ごした場合かもしれない。50代は、自分の健康や生き方だけでなく、家族の事や親の事、いろんな問題が降って湧いてくる。今のうちに考えておかないと楽しい50代が迎えられなくなってしまう。自分だけ躍起になっても仕方がない。茶飲み友達、私も持っていない。持っていた方がいいのかなぁとちょっと不安になるけど、人とのかかわりもストレスとして逆効果になる場合もあるし。一長一短だ。2012/11/20
退院した雨巫女。
9
《私-図書館》50歳って、体の衰えを自覚してしまう。(私個人かもしれませんが。) でも、やりたいことがまだあるしなあ。2019/05/27
タケチャン
1
葉祥明阿蘇高原絵本美術館で購入。著者にサインしてもらった。まあ、何とも悩み多い年頃なんだと自覚。さて、さて、どんな年にしたいのか、するのか。2014年。2014/01/04