羅生門/鼻

個数:1
紙書籍版価格
¥407
  • 電子書籍
  • Reader

羅生門/鼻

  • 著者名:芥川龍之介
  • 価格 ¥407(本体¥370)
  • 新潮社(2013/05発売)
  • ポイント 3pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784101025018

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

京の都が、天災や飢饉でさびれすさんでいた頃。荒れはてた羅生門に運びこまれた死人の髪の毛を、一本一本とひき抜いている老婆を目撃した男が、生きのびる道をみつける『羅生門』。あごの下までぶらさがる、見苦しいほど立派な鼻をもつ僧侶が、何とか短くしようと悪戦苦闘する姿をユーモラスに描いて夏目漱石に絶賛された『鼻』。ほかに『芋粥』『好色』など“王朝もの”全8編を収録する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェルナーの日記

359
本書は芥川作品の中でも秀作な物語が多い。『羅生門』に『鼻』や『芋粥』など。とくに『地獄変』の後日談となる『邪宗門』も面白い(未完なのが玉に瑕)。本末の解説では、モデルを藤原道長・頼通父子としているが、自分は藤原兼家・道長父子だと思う。何故なら、道長の正室・倫子(源 倫子)は、土御門の姫君と呼ばれ、本作の中御門の姫と一字違い。すると語り部は、源 満仲で、甥と称する人物は、息子の源 頼光。あの四天王(渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武)の頭目ではないだろうか。そして摩利信乃法師は…… (あぁ字数が足りない)2015/11/17

249
学生時代に国語で習った羅生門、懐かしいかったです。今読んでも変わらぬ不気味さです。(雨降り、門の上、老婆、暗い、下人・・・当時習った時でもどこか怖いイメージでした。)あんな短い話の中に人間の内部の醜い部分や善悪を巡る問答(めちゃ短い時間で)を描くのはすごいと思います。鼻は可愛い話ですね。こちらも人間の心の奥を垣間見る作品でした。『好色』が良いです☆友人の台詞の『人間は互いを傷つけあわないと一刻も生きれない』という言葉がさらっと言ってのけたけど印象的でした。2013/12/08

kaizen@名古屋de朝活読書会

238
芥川龍之介は好きで、ほとんど読みました。羅生門は、あまり好きになれませんでした。昔は京都が好きでなかったからかもしれません。天災や飢饉という時代背景が後ろ向きだからかもしれません。荒れはてた羅生門という場所設定が暗い。死人の髪の毛をひきぬいている老婆という話が苦しい。男が生きのびる道を見つけるところはよかった。全体として暗い印象だけが残り、これが芥川賞の基準なのかと思い始めた。2014/06/29

こーた

220
人間の根っこにあるものは、千年の昔も明治期も、いまだってさほどかわらない。大好物の芋粥を、飽きるほど飲んでみたいという欲望。いざ目の前に差しだされたら、とたんに興味を失って。巨大な鼻のお坊さんに、島にひとり取り残されるお坊さん。男女と神仏をめぐるあれこれ。はるか昔の人々の、まこと自由で奇っ怪な発想の数々に、近代の息吹を吹きこんで再構築する。古典文学を知っていれば、より一層愉しめる。反対に、この芥川から入って原典にあたってみるのもまた良し。麗しくも生々しい王朝文学の世界へようこそ!【2018年の河童忌に】2018/07/22

月讀命

153
芥川龍之介の『羅生門』は、日本の高等学校で使用される国語教科書において、殆どの出版社が採用しているらしい。高校の進学率が100%に近い現在の日本では、ほぼ日本人の全てがこの作品を一度は体験したといっても過言ではない。羅生門の上で死人の髪の毛を抜く老婆から衣服を盗み取るという行為を、高度経済成長からまだバブルが始まろうとした頃の高校生という夢も希望もある青春時代に読んだ感覚と、人生の折り返し点を過ぎて夢も希望もなくなった今、負け組に属し貧困状態にある現在に読む感覚は、作品の捉え方が全く違う事に気付かされた。2014/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/570328
  • ご注意事項