- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
手帳を使って、夢を描き実現してきたワタミ会長の渡邉美樹氏が自身の経験、経営者として感じていることを踏まえて、若手のビジネスマン、ビジネスウーマンに向け、どうやって夢をつかめばいいのか、夢を実現するために、これから、そして今何をすればいいのか、「手帳」というツールをいかに使うべきかを具体的に教えてくれます。自身の手帳術、「手帳」「夢カード」「日記」の最強3点ツールを使って夢を実現してきたノウハウがぎっしり詰まった1冊。
目次
1 夢は日付を入れてこそ叶う(イメージできるならば必ず夢は実現する;大いなる夢に向かって歩き出そう ほか)
2 六本の柱で夢を描く(人の幸せとはなんだろうか?;六本の柱で理想の人生をイメージする ほか)
3 夢を行動に変える(夢を実現する手帳は「スケジュール帳」「夢カード」「日記」の三つでできている;ダメな自分と向き合うことの大切さ ほか)
4 達成した姿を繰り返しイメージする(「夢カード」で夢を繰り返しイメージする;何度もイメージするからアイデアが浮かぶ ほか)
5 実践 手帳の使い方(どんな手帳を選べばよいのか;一流の手帳を身につけよう ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユズル
21
時おり、自分より何十倍も厳しく生きている方の本を読みたくなるんです。で、読んで思うんです(やっぱり出来ない)と…(^^;))) だって、私が頻繁に呟く単語『とりあえずが嫌い』とガッツリ言われております。『死ぬ気で頑張る』と言えと。いや、そんな死ぬ気で頑張りたくないわ!と反抗する自分が居ました。私は大成出来なくとも『とりあえず挑戦する』のスタイルでいこうと思いました。あと手帳のスタイルも私と違います。これはやっぱり、死ぬ気で頑張る人のための本と思います。2018/03/17
高光浩二
11
死ぬまで働け2014/07/11
もりの
10
6つの柱はぜひ意識して行動したい。が、このような考え方ではブラックと言われても仕方ないよなあ。2018/05/23
MOCCO
8
★★★★★:ワタミ手帳の本、ハマった‼︎ 「なぜやるか(ノウホワイ)」を重視し、夢をどんどん書き変えて、具体化(カラーに)していく。今日の行動を変えるために、夢に日付けをいれる。本自体はビジネス色が強いけれど、エッセンスは汎用性が高い。夢カードの項が、最もハマった。普通の手帳でも十分実践可能。来年は、手帳をパワーアップするぞ!2014/12/09
所沢
6
数年ぶりに再読。この本を通じて6本の柱である健康、家庭、仕事、財産、趣味、教養で目標を掲げて進捗管理をしている。夢を持った時から人は輝き出すという言葉は明言だと思う。2016/03/03