- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「ウォーキングするなら知識も身につくコースを歩きたい」。そんなあなたにピッタリなのが本書だ。江戸期に活躍した歴史人物ゆかりのコースを掲載しているので、ページをめくる度に、日頃見慣れた町が江戸情緒溢れる山の手や下町に早替り。例えば神楽坂。筑土八幡神社の近くには、四代将軍家綱のためにつくられた隠れ家風の大御殿があった。脳脊髄膜炎を患い成長の遅れた家綱を隠すためにつくられたらしい。次は両国。両国3丁目の松坂町公園は赤穂浪士が討ち入りした吉良邸の一部があったところ。またJR有楽町駅中央口を出た辺りは、時代劇ドラマのモデルとなった大岡忠相(ただすけ)が活躍した南町奉行所のあったところ。では桜吹雪で有名な遠山の金さんこと、遠山景元(かげもと)がいた北町奉行所はどこか。それは本書を読んでのお楽しみ。地図とイラスト満載の便利なガイドブック。読んで歩けば健康志向と知的好奇心が満たされる一冊。
目次
初代家康の外濠構想を歩く(浅草橋・一ツ橋)
二代秀忠のお忍び道を探る(行徳)
やる気将軍は狩場がお好き(目黒)
左様将軍が愛した隠れ里へ(神楽坂)
春日局、その権勢を顧みる(本郷・根津)
お大と千姫、伝通院に眠る(小石川)
桂昌院の執念、護国寺探訪(音羽・早稲田)
寛永寺派将軍の点鬼簿調べ(上野・谷中)
増上寺派将軍の過去帳拝見(浜松町・神谷町)
大久保彦左衛門と駿河台族(お茶の水・神保町)〔ほか〕
-
- 電子書籍
- 竜の花嫁お断り【分冊版】 9 Gファン…
-
- 電子書籍
- さんぽガール 桜井ルカさん 代々木編 …