30ポイントで読み解く「禅の思想」 - なぜ座るのか、どんな世界が開けるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥565
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

30ポイントで読み解く「禅の思想」 - なぜ座るのか、どんな世界が開けるのか

  • 著者名:長尾剛
  • 価格 ¥530(本体¥482)
  • PHP研究所(2013/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 120pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569664446
  • NDC分類:188.8

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

会社の運命を左右する、ここ一番の決断に迷いが生じないように……。大観衆の前で自分の最高のパフォーマンスを見せたいために……。理由は、その人その人で異なるが、経営者やスポーツ選手のなかには、精神修養の一つの手段として座禅を組む人が少なくないようだ。しかし、改めて言うまでもなく、座禅は禅宗の僧侶たちが「悟り」を開くための、修行の一つだ。座禅を通して禅宗は、仏教のなかでも身近な宗派だが、身近すぎるあまりに、禅宗はどのように日本に根づいたのか、禅によって開かれる「悟り」の境地とは何かと、改めて問われると答えに窮する人は案外多いのではないだろうか。本書は、禅宗の発祥から、禅によって開かれる「悟り」、禅宗の系譜、禅僧たちの日常の生活まで、「禅とは何か」を30の問いに答える形で書かれた、禅の解説書だ。本文は、読みやすい大きな文字で、話し言葉で語りかけるような解説。日本一やさしい禅の入門書の決定版である。

目次

仏教の中の禅<br/>達磨の悟り<br/>禅の四つのキーワード<br/>心の苦しみ、その正体<br/>禅の象徴『十牛図』<br/>日本に入ってきた経緯<br/>日本臨済宗のパイオニア・栄西<br/>日本曹洞宗のパイオニア・道元<br/>北条一門の心の支えだった無学<br/>臨済宗黄金時代を築いた夢窓の功罪〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふくろう

1
 再読。内容は「禅関係者列伝」。2013/10/30

Neuroticism

0
禅の思想への入門として読んだ。禅の発展や活動に大きな役割を果たした僧の紹介、宗派の変遷や分化、思想の中身(ただし禅宗には複数の宗派がある)。悟りとは、世界にある物事を区別&それぞれに価値判断を下す という行いを捨てた境地だそうだ。たとえば、会社の売上を増やせる人は良い、できない人は悪い、という判断をしなくなる。悟ると、自分と他人の区別を行い、それぞれに価値の上下関係を設定しなくなる。他人も自分も均等に思いやる。そして、悟りに至るプロセスが表現されている絵があり、それは十牛図という。禅会に行ってみたい。2022/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/693936
  • ご注意事項

最近チェックした商品