講談社文庫<br> 骨董屋征次郎手控

個数:1
紙書籍版価格
¥900
  • 電子書籍
  • Reader

講談社文庫
骨董屋征次郎手控

  • 著者名:火坂雅志【著】
  • 価格 ¥900(本体¥819)
  • 講談社(2014/04発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062751162

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

幕末動乱の京都で小さな骨董屋を営む征次郎には2つの裏の顔があった。世間に出せないいわくつきの品物を取引する“六道(ろくどう)闇ノ市”の一員であること。長尾流体術、鞍馬楊心流(ようしんりゅう)剣術を修めた武士の身分を捨てたこと。闇の骨董鑑定人・征次郎が、魔道に巣くう贋作(がんさく)師に立ち向かい、時代を揺るがす難事件に挑む!(講談社文庫)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サンディK32

12
骨董は魔道、幕末期の物語だが国の動向に関わり無く、其々の生き様に焦点が置かれてる趣きの、サスペンス感の強い物語。専門的な話はともかく、頻繁に繰り出される偶然性には若干はなじらんでしまい、今一つ入り込めず… 火坂氏の小説は実在の人物ネタがやはり面白く感じます。連作なので、機会があれば又。2016/11/27

naolog

10
2巻の後に1巻を読んだせいか、征次郎のやんちゃさが目立つ。骨董の知識が少しあると、知的に感じられますよね。2016/09/26

ふみえ

8
骨董のちょっとした蘊蓄が語られ物知り気分。贋物か真物か、なんで分かるのか?カッコいいな。第二弾も読もう。2016/05/14

てっしー

5
「骨董は、ただの我楽多なんかじゃない...人はその真実の美しさに、高い金を払うんだ」(p.439)・・・実に面白かった!幕末の骨董屋さんを主人公にした連作集ですが、この本自体が、まさに掘り出し物!蒐集癖のある私には、この本の登場人物の狂気が痛いほどよく分かります。陶磁器や掛け軸など、様々な骨董品の雑学も身について、非常においしい小説です。出てくる料亭や和菓子屋さんなども実在した(している)ものも多く、その点からも楽しめます。主人公のキャラがイマイチはっきりしなかったことだけが、ちょっぴり残念。2012/09/26

kun-kun

5
幕末、ひとりのワケアリ骨董屋が京都長崎加賀を舞台に大活躍。蘊蓄ありアクションありだし、芸伎さんや新撰組まで絡んで、完全なエンターテイメントになってるので、このままドラマ化求む!!(笑)2011/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/545836
  • ご注意事項

最近チェックした商品