ハヤカワ文庫JA<br> 太陽の簒奪者

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

ハヤカワ文庫JA
太陽の簒奪者

  • 著者名:野尻抱介【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 早川書房(2013/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784150307875

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

西暦二〇〇六年、水星から突如噴き上げられた鉱物資源は、太陽をとりまく巨大なリングを形成しはじめた。日照量の激減により、破滅の危機に瀕する人類。いったい何者が、何の目的で創造したのか? 異星文明への憧れと人類救済という使命の狭間で葛藤する科学者・白石亜紀は、破壊ミッションへと旅立つが……。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむー

76
異星人とのファーストコンタクトまでを描いたがっつり系SFは、興味はそそられるしページが止まることはないけれど、「面白い」というよりは「…おぉ、ぅん、なんかすごいね」という感じかな。『よくできました』。クライマックス、ファーストコンタクトでの異星人の思考回路というか「非適応的知性」という概念はちょっと理解のキャパを超えたのでおいてけぼり感があるけれど、全体のSF的ギミックは現実の延長線上にある印象で好感触。終始淡々と物語が展開してゆくので、主人公・亜紀の感情的な部分がみえづらいところは残念。2015/06/03

ntahima

62
地球外知的生命とのファーストコンタクトを扱った作品。物語は2006年11月9日に始まり2041年8月1日2時頃終る。作品中での時間はほぼ均質に流れる為、十頁足らずで一年が経過することになる。『深海のYrr』の著者なら二千頁は費やしたであろうテーマを敢えて三百頁内に収めた著者に粋を感じる。超光速やワープ航法を用いず異星船の巡航速度を光速の六%に設定したことが却って物語に疾走感を与えている。最後に異星人とのコンタクトが描かれるが個人的には最後まで理解も意思疎通も不能な存在のまま太陽系の彼方に去ってほしかった。2012/01/22

た〜

53
ファーストコンタクトはこの作者のライフワークのようなテーマなのだろうか。太陽系に向かってくる未知の知的存在は人類の働きかけを一切無視すつ。そのときの起こることをかなり深く考察された本格SF。2013/01/03

そふぃあ

37
太陽の周りに現れた謎のリング状物質。日照量の減少によって人類は滅亡の危機に追いやられる。リングの正体は?目的は何なのか?異星人とのファーストコンタクトを、主人公の半生と共に追った本格ハードSF。 知性体は社会を持つと思っていたが、より高次になれば社会も個性も文化も要らなくなるのか。そんなのは嫌だけど、自我が大きな主観に統合されてしまえば、それを嫌だと思う「私」すら消えてしまう。ディストピアは、価値観の違いでいくらでもユートピアに変わり得る。もちろん逆も。2015/12/04

はらぺこ

34
結末が気になって最後まで夢中で読みました。相手方の目的とか何か色々理解出来ずに読み終えましたが、そういう意図で書かれてる作品なんですよね?2014/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/534366
  • ご注意事項

最近チェックした商品